第21弾は、毎年夏季に開催される「富山短期大学講座」体験をお届けします。
●作ってみよう!みんな大好き 人気の給食レシピ!/2024年7月開催
(対象:一般・親子、無料)
富山県内の学校給食で人気のメニューを再現します🏫
メニューは
・たべキリンハヤシライス
・さばの銀紙焼き など

【たべキリンハヤシライス】は、たまねぎ🧅・ベーコン🥓・キノコ🍄🟫・リンゴ🍎を使います。
※この4種類の頭文字が『たベキリン』になっています✨
親子2組で分担して作ることになり、私と娘はハヤシライスとかきたま汁担当です。

もう1組の親子がさばの銀紙焼きを作ってくれたのですが、砂糖と塩を間違えるというハプニングが‼️
本来甘味噌になるはずが、塩っぱいお味になりました。
ですが、塩っぱい味噌もおいしくて、私の好みでした😊
●親子で「調理+実験」をしよう!/2024年8月開催
(対象:小中学生と家族、無料)
「酸性とアルカリ性」をテーマに、これらの性質を利用して作られている食品を、実験しつつ調理します。
最初は【冷凍フルーツプリン】です。
冷凍のイチゴ🍓とアップルマンゴー🥭を使い、プリンを作るとどうなるか…
2種類では出来上がりに違いがあり、ビックリでした😳

2つ目は【乳製品で作るナゲット】です。
《酸性》牛乳+レモン汁🍋
《アルカリ性》豆乳+にがり🥛
それぞれを混ぜて絞ると、何ができるでしょうか?

できたチ◯ズと豆◯を使い、ナゲットを作りました。
マヨネーズと鶏ガラスープを加えたので、コクがありとってもおいしかったです💕
●夏休み親子科学教室 〜DNAについて学ぼう〜/2022年8月開催
(対象:小学生以上の子供と保護者、無料)
ブロッコリーからDNAを取り出す実験を息子と体験しました🥦
なぜブロッコリーかというと、芽が柔らかくてすり潰しやすいからだそうです。

《実験のポイント》
・手袋を使う。(素手でブロッコリーをさわると、汗に含まれる酵素でDNAが壊れるため。)
・エタノールは「無水」を買う。
・水道水ではなく「精製水」を使う。

用意してもらった実験道具を使用したので、きれいにDNAを取り出すことができました👌
それにしても、DNAを簡単に取り出せることに驚きでした‼️