ゆるキャラの中に入ってみたいと思っているKanaです。
被り物、自作できないかなぁ・・・
★ホットボンド(グルーガン。100均でも購入できます ※本体は200円でした)
★好きな色のフェルト(100均で販売している大きなサイズ)
★ハサミ(段ボールなど硬い物でも切れるハサミがオススメ)
★布製ガムテープ 1~2巻
★(あれば)速乾性の木工用ボンド、両面テープ
設計図も何もなく、段ボールを適当につなげてはカットして形を整えればいいので、気楽にチャレンジしてみてください。
私も行き当たりばったりで型紙もなく作りました。
【作り方】
① 段ボールの長辺を使って細長い帯を4本作る(幅5~6㎝程度)

② 2本をつなげて頭が余裕を持って入る程度の輪を作り、ガムテープで固定する。
③ 残りの2本を使い、輪の上に十字に重ねてドームの土台を作る。

④ 側面に段ボールの端材を貼ってカットすることを繰り返し、ドームを作る。


⑤ 今回は猫を作りたかったので、段ボールを折り曲げて耳を2つ作り、ドームの上に貼り付ける。
※丸くしたらカエルの目やクマの耳、長くしたらうさぎの耳にもなります!

⑥ ホットボンドを段ボールに塗り、上からフェルトを貼る。
※位置を確認しながら、しっかり伸ばして貼るのがコツです。グルーガンによるやけどに注意してください。



⑦ あとは目などをつけて完成!!


実は、猫の他にカエルも製作しました。
被ったままNaoさんの家のチャイムを押し、突撃したのですが・・・
のぞき穴を作らなかったので外が全く見えない(真っ暗!!)
肝心のNaoさんの表情が全く分からず失敗。
(喜んではくれましたが・・・)
後に、中から外が見えるようにカエルの口の部分に穴を開けました。
被ってみると、意外と中からは外が見えることも分かりました。
着ぐるみの中の人が上手くアクションを取れるのは、しっかり外が見える作りになっているからなのかなぁと思いました。
外から中の人の目が見えないように、穴に網を貼ったりしないとダメですが、3時間ほどで完成します。頑張って身体のパーツも作れば、子供達のイベントなどのディスプレイにもなって面白いなぁと思いました。
追伸:お盆に帰省してきた友達もとても喜んで被ってました( ´艸`)