娘が通っているリトミック教室でハロウィーンイベントがあるということで、衣装を手作りしました!

使った材料は、全て100円ショップでそろえました✌️

作り方を簡単に紹介します。

まず、娘用のカボチャの帽子とオバケのポンチョ🎃

🎃カボチャの帽子の作り方🎃

①オレンジ色の大きなフェルト1枚を半分に折り、輪になるよう端を縫います。

②下部を2、3センチ折り返して輪になるよう縫い、ゴムを通します。子どもの頭のサイズに合わせてください。

③上部を縫い、糸を引っ張って絞り、リボンを付けます。

④シールフェルトで顔を付けて完成です✨

🎃オバケのポンチョの作り方🎃

①白いフェルトを2枚用意し、それぞれ、オバケの形に切ります。生地を合わせ、下の図のように上の方だけ縫います。腕が出しやすいです。

②上部を折り返して縫い、ゴムを通します。体のサイズに合わせてください。

③シールフェルトで顔を付けて完成です✨

シールフェルトは、娘がつけました☺️ポンチョの予定でしたが、娘用のスカートとして使っています。

 

息子用のカボチャのかぶりものと、オバケのスタイです🎃

🎃カボチャのかぶりものの作り方🎃

①カボチャの帽子と同じように、オレンジ色のフェルトを半分に折り、輪になるよう端を縫います。生地は、カボチャの帽子と同じです。

②下部を2、3センチ折り返して縫い、ゴムを通します。首のサイズに合わせてください。

③上部を縫い、糸を引っ張りしぼります。茶色のフェルトを丸めて枝のようにし、縫い付けます。葉っぱも付けるとかわいいです💕

④顔の大きさに合わせて、オレンジ色のフェルトを丸く切り取ります✨シールフェルトで顔を付けます。

🎃オバケのスタイの作り方🎃

①布に型紙を当てて印を付け、切ります。私は、その都度、型紙を作るのは面倒なので、基本の型紙に合わせて印を付けた後、線を書き足してアレンジしています😅

②タオルに①の布をあて、切ります。布とタオルをクリップでとめると、作業しやすいです(クリップも100円ショップで購入しました)。

③オバケの目と口を黒色のフェルトで作り、タオルに縫い付けます。

④布とタオルを中表にし、返し口を残して縫います。

⑤曲線部分にハサミの先で切り込みを入れ、裏返します。切り込みを入れることで、裏返したときにきれいな形になります。

⑥ボタンの穴をあけ、取り付けたら完成です✨

専用の道具なしで取り付けられるホックも、100円ショップで購入できます✨とても便利です☺️

 

ちなみに、娘が1歳のときに作ったスタイです。ハロウィーンのモチーフって、かわいいですよね☺️