娘が夏休みに、富山青年会議所主催の「STEP-UP CAMP 2025」に参加しました。
魅力的な体験がたくさん盛り込まれた1泊2日のキャンプで、事前説明会もあり、安心して送り出せました。
【娘のレポート】
<1日目>
午前:HOTA Be(ホタビー、次世代シューティングスポーツ)
チームで協力して対戦。優勝は逃したものの、とても楽しかった!
午後:まちなかロゲイニング
チームで地図を見ながら富山市内を巡り、ポイントで競う体験。
花の生け込みやピアノ調律など、いろいろなところを回り、体験した事はもっとたくさんやってみたくなったし、他のも全部体験したかった。
夕方:野外炊飯
子どもたちだけで火起こしからカレーの調理まで行い、みんなで食べた。野菜を黙々と切ったよ。手際もよかったと思う。美味しかった♪
<2日目>
午前:ちらし寿司作り
みんなでどんなちらし寿司にするか相談して、ポケモンデザインのちらし寿司に決めて、卵焼きをたくさん焼いた。
卵焼きの切れ端をいっぱいつまみ食いした~♪
▽
▽
▽
と、2日間の体験をジェスチャー付きで教えてくれました^^
保護者はちらし寿司作りの後の昼食プログラムから参加することができました。
会場に入ると、グループに分かれて賑やかにチラシ寿司のトッピングをしているところでした。
娘は確かにニンマリしながらちょいちょい卵焼きのつまみ食いをしていました^^;
出来上がったちらし寿司はみんなで美味しくいただきました♪
会場の大型モニターで活動の様子も見られ、保護者も楽しめました。
帰りは、キャンプを主催した富山青年会議所の皆さんと仲良くなった子供たちとのハイタッチがあちこちで見られ、とってもいい企画だなと感じました。
キャンプを主催された富山青年会議所の次世代委員会の方に伺ったところ、このキャンプはコロナ禍で中止され、久しぶりの開催だったそうです。
子どもたちの「やってみたい!」「できた!」という気持ちと思いやりの気持ちを育てる良い機会として、来年以降も何か企画したいと考えておられるとのこと。
興味がある方はぜひ来年の夏に!