7月末、とやま健康生きがいセンターで「夏休みわくわく体験会」が開かれました。
私たちは1Fのカフェゴッコで、【富山県産の新鮮なお野菜で『おにぎらず』を作ろう!】に参加しました。

はじめに栄養士さんによる食育教室がありました。
食事バランスに気を付けてはいますが、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物を毎食すべて摂るのは難しいですね💦
この日は2種類の『おにぎらず』を作りました。
・卵焼き+きゅうり+オクラ+チーズ
・ハンバーグ+カボチャ+じゃがいも+パプリカ+ズッキーニ(ケチャップ)


具だくさんのため、海苔で巻くのが大変でした。
さらに切り方を間違え、オクラが星形ではなく縦半分になってしまいました😅
まあ、息子はオクラが苦手なので、取り除きやすくなって良かったようですが・・・
それから野菜くずを使うドレッシングの作り方を教わりました。
サラダ油ではなく、米油を使うと重くならないそうです。

後日、子供のテニス大会用に『おにぎらず』弁当を作ってみました。
今回は家にあった半切の海苔を使ったため、具は4種類に増やしました。

・卵焼き+きゅうり(マヨネーズ)🥒
・豚肉+玉ねぎ+ピーマン+パプリカ(焼肉のたれ)🐷
・チキンカツ+キャベツ+ブロッコリー(ソース)🥦
・ベーコン+キャベツ+パプリカ+ブロッコリー(ケチャップ)🥓
写真の通りご飯と具材のバランスが悪いですが、食べやすくおいしかったとのことでした😄
『おにぎらず』と言えば、以前コノコトの親子料理教室で、『後のせおにぎらず』を作りました✨
ご飯だけ海苔で包んで半分に切り、中央に空間を作り、そこに具材を詰めます。
ちゃんと真ん中に具材が入るので、キレイな仕上がりに❤

*夏場は傷みやすいので、お弁当にして出先で食べる場合は、保冷剤を入れておくと安心です。