休日が楽しみになるメニューを紹介する連載「休日のレシピ」は2021年5月に始まり、このほど連載100回を迎えました。これまでにアクセス数の多かったレシピの10位から1位を紹介します。気になる1位は…今が旬の野菜を使った一品です。

10位​
ジューシーで生地もっちり✨レンジで作る低糖質肉まん

第3木曜公開の「糖質オフクッキング」編から。小麦粉&砂糖不使用で、市販品に比べ糖質10分の1!ジューシーで生地もっちり、満足感たっぷり。

9位
更年期障害の軽減にも♪ホルモンバランスを整えるスムージー

「癒やしのスムージー」編(現在は終了)から。ホウレンソウの亜鉛やアボカドのビタミンEなどで女性ホルモンの分泌を促し、更年期障害の症状軽減に役立つレシピです。

8位
ごはんを炊き忘れても大丈夫!簡単オートミールおにぎり

「糖質オフクッキング」編から。お弁当の日なのにうっかりお米を炊き忘れた時に大活躍!食物繊維が豊富で、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

7位
二日酔いの時にはコレ!肝臓をいたわるスムージー

二日酔いの原因物質「アセトアルデヒド」の分解を促すビタミンB、Cが豊富で、低血糖や脱水症状の解消にも効果的な柿やミカンを使ったスムージーのレシピです。

6位
うまみたっぷり♪玉ねぎ麹

第4月曜公開の「旬のお野菜 ときどき発酵食」編から。玉ねぎ麹はコンソメや中華だしなどの代わりとして使えます。新玉ねぎは今が旬で、上位にランクインした記事と合わせてアクセスが増加しました。

5位​
昆布の旨味をぎゅっと凝縮!おやつにぴったり豆腐バー

低糖質&たんぱく質たっぷりで、小腹を満たせる豆腐バー。食後の高血糖で眠くなることもないので、おやつにぴったり。レンジを使って簡単に作れます。

4​位
和菓子をもっとヘルシーに!血糖値を上げにくい低糖質あんこ

和菓子はヘルシーと言われていますが、非常に糖質が高く、急激に血糖値が上がりやすいので注意が必要です。血糖値の上がりにくいあんこが自分で作れるレシピです。

3位
お正月明けはファスティングに挑戦!体すっきりクレンズスムージー

グリーンスムージーを使ったファスティングはとっても簡単!半日~2日、食事をグリーンスムージーに置き換えるだけで、体の中がすっきり。

2位
スーパーフードで元気に!菊芋&えごまの甘辛炒め

毎月第4木曜公開の「ゆる薬膳」から。スーパーフード「菊芋(きくいも)」に含まれるイヌリンは、血糖値の急上昇を抑える効果が期待でき、ダイエット中の方にオススメ。

1位
甘みがぐっと増す 新玉ねぎの炊き込みご飯

今の時期しか味わえない新玉ねぎのレシピが最も多く読まれました。熱を加えてさらに甘みが増す炊き込みご飯に。6位にランクインした玉ねぎ麴を加えてうまみもアップです。


休日が楽しみになるレシピをご紹介!第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けしています。

「休日のレシピ」記事一覧へ>>