休日が楽しみになるレシピをご紹介するこのコーナー。今回から新たに、射水市で料理教室「たまおの台所」を主宰するたまおさんが、第4月曜日に旬の野菜を使ったメニューや発酵食レシピを伝えてくれます。
はじめまして。
今月から「旬のお野菜 ときどき発酵食」を担当する、たまおと申します♪
射水市の自宅で毎月、旬の野菜1つをテーマに、前菜からデザートまでのフルコースを作る教室をしています。
発酵食もたくさん取り入れ、体に優しいレシピの提案をしています!
旬の野菜は見ているだけで生命力を感じて元気になります。もちろん味もおいしく、栄養も豊富✨
そんな野菜に、麹など生きた発酵食を合わせたレシピはパワーがあふれています♡
一度作れば用途多彩!
初回は、一度作ればコンソメや中華だしの代わりなどいろいろな用途に使える「玉ねぎ麹」を紹介します。

【材料】
玉ねぎ 300g(中2個)
米麹 100g
塩 65g
玉ねぎ 300g(中2個)
米麹 100g
塩 65g
【下準備】
出来上がった麹を入れる保存容器(今回は400mlが入る容量の瓶を使用)を、事前に煮沸消毒しておいてください。

【作り方】
①ボウルに米麹と塩を入れ、麹を手でほぐしながら塩と混ぜていく。

②適当な大きさに切った玉ねぎをミキサーに入れ、ペースト状にする。
(ミキサーがない場合はすりおろす)
③ ①のボウルに、ペースト状にした玉ねぎを入れてスプーンで混ぜる。

④清潔な保存容器に入れ、常温で熟成させる。1日1回かき混ぜる。
※その際ふたは閉めず、載せる程度にしてください。麹も呼吸しているためです。

⑤完成後は冷蔵庫に入れて保存し、3カ月を目安に使い切って下さい。
熟成期間、目安は?
熟成期間は夏場が3〜5日、冬場は2週間が目安ですが、使用する米麹の菌力や気温によって発酵の時間は異なります。
- 米麹を一粒取り出し、指でつぶしてみてやわらかくなっている
- 色が茶色やピンクに変化し、玉ねぎのツンとした香りから甘い芳醇な香りに変わる
↑上記の変化が見られたら完成の目安になります。
ヨーグルトメーカーを使用するときは、58度で10時間で完成します。
次回は玉ねぎ麹と、旬の野菜を使ったキーマカレーに挑戦してみましょう♪
◆たまお
射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。
射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。