こんにちは♪休日が楽しみになるレシピ、スムージー担当の藤坂です。
寒さの厳しい毎日が続いておりますが、体調を崩しておられませんでしょうか。
今回は、女性ホルモンの適度な分泌を促すことで、生理不順や情緒不安定、更年期障害の症状軽減に役立つスムージーをご紹介させていただきます。
女性ホルモンは、分泌量が多くても少なくても異常が現れやすいといわれています。また、ホルモンバランスはストレスや睡眠、食事など日々の生活にも左右されるため、正常に保つのが難しいと悩んでいる方もたくさんいらっしゃると思います。
特に季節の変わり目や寒い時期は、バランスを崩しやすい時期になりますので、お悩みの方はぜひ一度、今回ご紹介するスムージーをお試しいただけたらうれしいです。

女性ホルモンの分泌を促したり、バランスを整える食品といえば、たんぱく質や大豆製品のイメージが強いと思いますが、葉野菜に含まれるビタミンEや葉酸、亜鉛やカルシウムなどもおすすめです!今回使用する材料の特徴は次の通りです。
〇アボカド…ホルモンの分泌を調整するビタミンEが豊富。血行を良くする働きもあるので、のぼせや冷えの緩和が期待できます。
〇カカオ…カカオポリフェノールには、更年期障害後にエストロゲン(女性ホルモンの一種)が減少することで起こりやすい高血糖や高血圧、高コレステロールを防ぐ働きがあります。
【材料】1人前(300ml前後)

*ホウレンソウ 1~2株
*アボカド 1/4個
*バナナ 1本
*リンゴ 1/2個
*カカオパウダー 大さじ1程度
*水 100ml前後
【作り方】
①材料をそろえる
・ホウレンソウ、リンゴは無農薬栽培でない場合、重曹水を使って洗うのがおすすめです。小さじ1杯ほどの重曹を溶かした水に30秒ほどつけ、その後流水ですすぎます。
・ホウレンソウはあらかじめ冷凍してから利用すると、より飲みやすいスムージーに仕上がります。
・リンゴは種と芯を取り除き、皮ごと使用します。
・アボカドは皮をむいて、種を取り除きます。
②材料をミキサーに入れる 刃に当たる部分から順番に、バナナ、アボカド→リンゴ→ホウレンソウ→カカオパウダー、水の順に入れます。 ※水の代わりに同量の氷を入れると、冷たいスムージーに仕上がります。

③ふたをセットしてスイッチオン!
スピードが調整できるミキサーの場合は、低速から回しはじめ、スムーズに回り始めてから高速にすると、滑らかでおいしいスムージーに仕上がります。
④つぶがなくなるまで粉砕する
滑らかになったら完成!

グリーンスムージー専門店Saturday Smoothie Factory(富山市下飯野)を経営。3児の子育てにもグリーンスムージーをフル活用。営業日は毎週木・金・土曜
Saturday Smoothie Factory