富山県内の噴水広場やじゃぶじゃぶ池、プールなど、子どもたちが水遊びを楽しめるスポットの情報をコノコト編集室がまとめました⛲
このページでは県東部の情報をお届けします。
※水場では足をすべらせたり、転倒したりする危険性があります。保護者の方はお子さんから目を離さないようにしてください。屋外の場合は熱中症にならないよう十分な対策をお願いします。
※天候や設備状況などにより、利用できない場合があります。事前に施設のHP等で情報を確認してからお出かけください。
県東部の行きたいエリアを選択して、水遊びスポットやプールの情報をチェック!
コノコトレポーターのおすすめコメントもぜひ参考にしてください⛲
富山市
■富岩運河環水公園 噴水広場
市街地に広がるオアシス
富山駅北の市街地に位置し、緑あふれる親水公園。運河左岸の「噴水広場」からは定期的に水が出て、夏場は子どもたちの歓声が響く。県外客も多く訪れる観光スポットで、園内には「世界一美しい」とも言われるコーヒー店がある。
お散歩をしていたら突如水遊びスポットが見え、子どもたちはここから動けなくなりました。着替えがなかったので「服がぬれないように」と言ったけれど、言うことを聞くはずもなく案の定びしょぬれに…。でも暑い日だったのですぐに乾きました(^^)
■噴水稼働時間:7、8月は9:00~22:00。12~3月は停止。その他の月は10:00~22:00。
■休み:なし
■料金:無料
■駐車場:あり。無料171台(普通乗用車のみ)、有料73台(立体駐車場)
■トイレ:あり
■電話:076-444-6041(富岩運河環水公園パークセンター)
■HP:http://www.kansui-park.jp/
🚙周辺スポット情報🚙
■とやま健康パーク(富山県国際健康プラザ) じゃぶじゃぶ池
冒険心かき立てる岩場
屋外施設「じゃぶじゃぶ池」は、子どもたちが自由に遊べる人気スポット。 冒険心をかき立てる大きな岩や膝丈ほどの深さの水場があり、休日は親子連れでにぎわう。
休日はかなり混んでいて、水着の子どもが多い。浮輪を持って泳ぎに来ている人もいて、がっつり水遊びをしたい時に良いです(^^)
■池の利用期間:4月下旬~9月下旬
※館内施設は営業カレンダーによる
■時間:10:00~17:30
■休み:月曜日(祝日の場合は翌日)、施設点検日
■料金:無料
■駐車場:あり(普通車用386台、身体障害者用、大型車用を含めると計407台)
■トイレ:あり
■電話:076-428-0809(富山県国際健康プラザ)
■HP:https://toyama-pref-ihc.or.jp
🚙周辺スポット情報🚙
■稲荷公園
川のせせらぎ響く癒やしスポット
富山市の中心部に広がる自然豊かな総合公園。広々とした芝生の緑が美しく、園内を流れる赤江川のせせらぎが心地よく響く。樹木が生い茂る園内には木陰も多く、夏の暑さもしのげそう。
自然界に近いロケーションで開放感があります!小川の中を歩く際はサンダルがあると安全。川はくねくね曲がっているので、見守りの死角となる場所もあります。駐車場の台数が多くないので、止められないことがあるかも。
■時間:終日開放
■休み:~2025年7月18日まで池の清掃・設備の点検のため停止。7月19日から再開。終了時期は未定
■料金:無料
■駐車場:あり
■トイレ:あり
■電話:076-443-2111(富山市公園緑地課)
■城東ふれあい公園
地域のスポーツ拠点
7・8㌶の広大な緑地の中に、テニス広場や多目的コート、市民プールがあるなど、地域のスポーツ拠点となっている。小高い「四季の丘」や滑り台のある広場は子どもたちの遊び場。夏場になると水が張られる「四季の池」や隣の小川で水遊びを楽しめる。
編集室S
池の隣にある小川がおすすめです。ただ、川底が石でデコボコしているため転ばないよう注意です。周辺は木陰になっているので、暑い日の夕方、縁に腰掛けて足をパチャパチャさせながらの夕涼みをはとても気持ちが良いです。
■時間:終日開放
■休み:~2025年7月18日まで池の清掃・設備の点検のため停止。7月19日から再開。終了時期は未定
■料金:無料
■駐車場:あり
■トイレ:あり
■電話:076-443-2111(富山市公園緑地課)
■大沢野ウェルネスリゾート ウィンディ
スリル満点のウオータースライダー
年中利用できる温水プール。プールゾーンは全面ガラス張りで、晴れた日はやわらかな光が差し込む。スリル満点のウオータースライダーや流水プールが人気。水深50㌢の子どもプールにはゾウさんの滑り台がある。託児サービスも実施しており、子育て世代のサポートも手厚い。
屋内なので、天候や真夏の日差しに関係なく遊べます。料金は温泉もセットで、休憩室には漫画や絵本がたくさん。食事も持ち込み可なので、一日遊んで最後は温泉も入れて最高!
■営業時間:10:00~21:00(最終受付時間は20:00)※託児サービスの実施日時はHPで確認
■休み:毎月第2、4火曜(祝日の場合は翌水曜。7月第4火曜と8月第2、4火曜は営業)、6月は第4月~水曜、12月は第2月~水曜。1月1日
■料金:ゾーン、利用区分によって異なる
※会員割引・団体割引などあり。詳しくは公式HPへ
■駐車場:あり
■電話:076-468-3333(一般財団法人富山市大沢野健康文化推進財団)
■HP:https://www.windy.cc/
魚津市
■ミラージュプール
遊園地とダブルで楽しめる!
県内唯一の屋外遊園地として親しまれる魚津市のミラージュランド内にあり、遊園地とプールをダブルで楽しむこともできる。1周165㍍の流れる海水プールに、高さ約10㍍からすべる三連スライダー(身長120㌢以上)を備える。幼児用プールにはすべり台もある。
流れるプールやすべり台は程よい広さ。水が海水なので冷たかったですが、暑い日で心地良かったのを覚えています! 隣に遊園地があるので、兄弟に年の差があっても「プールに入れないから行けない」と言う選択にならないのがメリットだと思います。
滑川市
■東福寺野自然公園 馬蹄池
バーベキュー場横でいかだ遊び♪
標高300㍍の台地に広がる自然豊かな公園。大型複合遊具やふわふわドーム、SLハウス(宿泊施設)など、多彩な施設を備える。大人がバーベキュー(予約必須)を楽しむ傍ら、子どもはバーべキュー広場中央にある馬蹄池でいかだ遊びが楽しめる。
子どもだけでいかだを操って池を行ったり来たりするなどして楽しめます♪池の周りに屋根付きのバーベキュー場があるので、親はそこから見守ることができます。
■時間:9:00~17:00
■休み:開園期間(3/15~12/15)内無休
■料金:一般 220円、小・中学生 150円、幼児無料
※パークゴルフ場利用者(ファミリーコース除く)、SLハウス利用者 無料
※BBQは予約制、料金はHPで確認を
■駐車場:あり
■トイレ:あり
■電話:076-474-1141(東福寺野自然公園)
■HP:https://bunspo-namerikawa.jp/nature
黒部市
■黒部市総合公園 名水の里の塔
黒部川扇状地の伏流水を利用した噴水
黒部市総合体育センター前の噴水設備「名水の里の塔」は黒部川扇状地の伏流水を利用した噴水で、夏場は涼を求めて訪れた子どもたちのにぎやかな声が響く。
編集室M
透き通ったきれいな水で水深も浅く、小さい子でも安心して遊ばせることができます。施設内には芝生広場や大型遊具を備えた公園があり、ピクニックや公園遊びとセットで訪れ、足をパシャパシャするだけでも子どもは喜ぶと思います♪
■時間:終日開放
■休み:なし
■料金:無料
■駐車場:あり(第1~3駐車場で計346台)
■電話:0765-57-2300(黒部市総合体育センター)
■HP:https://www.kurobe-taikyo.jp/index.html
■道の駅 KOKOくろべ 水辺エリア
浅い池に飛び石やあずまやも
建物に沿って作られた水辺エリアには浅い池があり、夏場は子どもたちが上段のふわふわドームと行き来して遊べる。飛び石や日光を遮るあずまやもあり、保護者も見守りやすい癒やしの空間となっている。小さい子はプール用おむつの持参、着用がおすすめ。
ふわふわドームで飛び跳ねた後のクールダウンに最高!食事や買い物もできる施設なので、家族みんなが気軽に寄って楽しめます。
■開館時間:8:30〜21:00
■休み:なし
■料金:無料
■駐車場:あり
■トイレ:あり
■電話:0765-54-3266(運営:株式会社ジェック経営コンサルタント)
■HP:https://www.koko-kurobe.jp/
🏞️水遊びアクティビティ情報🏞️
立山町
■常願寺ハイツ プール
2種類のプール おもちゃも充実
年中利用できる温水プールは、25㍍プールと子ども用プールの2種類があり、ジュニア~シニアの水泳教室が多数プログラムされている。教室が入っていない時間帯は一般利用もでき、じょうろやボールなど子どもたちが楽しめるおもちゃも充実。プール利用後に大浴場で体を温めることもできる。
料金も比較的リーズナブルで、施設全体の衛生面もしっかりと管理されていました。お子さんの「初めてのプール体験」に、ぴったりの場所だと思います。
■開館時間:10:00~21:00(日曜・祝日は18:00まで)
■休み:火曜
■料金:プール1回2時間利用:高校生以上390円、中学生以下110円
※回数券やトレーニングジムとセット割引あり。詳しくは公式HPへ
■駐車場:あり
■トイレ:あり
■電話:076-462-1164
■HP:https://www.joganji-sports.com/
入善町
■入善町中央公園 親水広場
子どもが楽しめるエリアが一堂に
町の中央に位置する敷地内に、スポーツ施設が集まる。屋内多目的施設(わくわくドーム)や、「ジャンボ~ル三世」をモチーフにした屋外大型遊具には町内外から家族連れが訪れる。わくわくドーム前の親水広場は水があふれる町をイメージし、湧水の流れる川を表現。子どもたちが直接水に触れて遊ぶことができる。
子どもの足首までの水しかないので、小さなお子さんも遊びやすいです。周りにベンチも多く、大人はゆったりと座りながら様子を見られるのもおすすめポイントです!
■時間:終日開放(わくわくドームは9:00~17:00)
■休み:なし(わくわくドームは月曜、休日の翌日休館)
■料金:無料(わくわくドーム多目的室は占有の場合有料)
■駐車場:あり
■トイレ:あり
■電話:0765-72-3856(入善町教育委員会事務局生涯学習・スポーツ係)
■HP:https://www.town.nyuzen.toyama.jp/gyosei/soshiki/sumai_machidukuri/3/1/1189.html
🚙周辺スポット情報🚙
舟橋村
■オレンジパークふなはし(京坪川河川公園)
手押しポンプでじゃぶじゃぶ水をくみ上げよう
丸太の階段を登ると手押しポンプがあり、くみ上げた水が「じゃぶじゃぶ池」に流れ込む。池で遊ぶには誰かがポンプで水をくみ上げなければならず、自然と他の子どもたちとの交流が生まれる。
編集室H
地元の小学生たちが「こども公園部長」に就任し、「遊びに来た人が、いつの間にか仲良しになっちゃう公園」のコンセプトのもと、クラウドファンディングで完成した水遊び場です。公園で毎月行われるイベントも「こども公園部長」が企画・運営しています。
■時間:終日開放
■休み:なし
■料金:無料
■駐車場:あり
■トイレ:あり
■電話:076-433-3531(園むすびプロジェクト事務局 金岡造園内)
■HP:https://enmusubi-funahashi.com/
子育て応援サイト「コノコト」では、親子で楽しめる県内の穴場スポットなど、おでかけ情報を紹介しています!
さらに、富山のイベント&グルメ情報満載の「ゼロニイ+(ゼロニイプラス)」には、おでかけ先を日付や目的、エリア別に条件検索する機能があります🔎
検索機能は、webunプラスの会員制度・北日本新聞パス会員に登録するだけで利用できます(無料会員あり)。
新規会員登録はこちら>>