こんにちは!ゆる薬膳担当のAKKO.です☆

あっという間に2月も終わり、もうすぐ楽しいひな祭り♪お祭りには華やかな色合いのお料理があると、気分もさらに盛り上がりますよね。

前回、エゴマを使ったキンパを紹介したときに、エゴマのすばらしい栄養価をお伝えしました。

読んでくださった方から「エゴマの実やエゴマ油を買ったので、もっといろいろなレシピを教えてほしい!」というお声をいただいたので、今回はエゴマも野菜もたっぷり食べられる華やかな生春巻きのレシピをお伝えします。

ポイントはつけダレ♡

AKKO.のお友達から絶大な人気を得ている今回のつけダレは、エゴマの実だけではなく煎りごまもたっぷり入っています。

ごま特有の栄養成分であるセサミンは抗酸化作用のほかに、動脈硬化抑制などの高い効果が期待できるとされ、黒ごまは生薬としても使用されています。皮膚や粘膜を潤すという薬膳効果もありますので、乾燥しやすいこの季節にオススメ☆

さらに薬膳界のトップスターである生姜も入るので、気や血の巡りを良くしてくれます。

実はこのレシピは…富山市が実施している「おうちdeえごま料理コンテスト2023」に応募し「#みんなでワイワイ賞」でグランプリを受賞させていただいたレシピなのです☆

ぜひご家族みなさんでワイワイ楽しみながら、作ってみてくださいね♪

エゴマ丸ごと生春巻き

【材料】

・ライスペーパー、野菜 適量
・エゴマの葉 適量
・エゴマの実 大さじ1
・ごま 大さじ1
・しょうゆ 47g
・てんさい糖 14g
・酢 15g
・ごま油 3g
・エゴマ油 3g
・生姜 1片

【作り方】
①  生春巻きに入れる野菜をカットして水切りしておく。

②  油を引かないフライパンで、ごまを煎り、香ばしくなってきたらエゴマの実を入れ、2~3粒がプチプチ弾けてくるまで煎る。

③ すり鉢でごまとエゴマの実をする。

④  生姜をすりおろし、調味料と共にすり鉢に入れ、よく混ぜる。

⑤  ライスペーパーを濡らし、ザラザラの面を上にし、具材とエゴマの葉(無ければシソなど)を置き、空気を入れないようにしっかり巻いていく。

完成!

中身は、この季節が旬のパクチーがオススメです♡気の巡りを良くし、アンチエイジングや肌トラブルのケア、デトックスなど女性に嬉しい効果がたくさん期待できます‼

パクチーがお好きな方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪

◆AKKO.(あっこ)



富山やくぜん認定店で、ケータリングとお弁当専門店「AKKO.」代表。調理師、バランスボールインストラクターの資格も持つ。よく遊び、よく寝て、よく食べる店主による、料理とエンターテイメントを掛け合わせたお店作りを目指す。大学生の長男、小学生の双子姉妹、保育園児の次男、4児の母。富山市在住。Instagram