
こんにちは!すぐできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。
肌寒い季節になると、少し濃厚なスイーツが恋しくなります。そんな時におすすめなのが、チョコを使わず「白練りごま」で作るガトーショコラ。
ごまの香ばしさとまろやかなコクが広がり、まるでホワイトチョコのような味わいです。
糖質を抑えながらも、満足感のある濃厚スイーツに仕上がります。
白練りごまの良さは前回の通り♪
白ごまガトーショコラ

【材料】(12cm丸型・約4カット分)
・白練りごま・・・50g
・無塩バター・・・40g
・卵・・・2個
・ラカント(またはエリスリトール)・・・40g
・アーモンドパウダー・・・30g
・純ココアパウダー・・・10g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
・生クリーム・・・20ml
・塩・・・ひとつまみ
(あればバニラオイル 少々)
※1カット当たり糖質量=約4.5~5g
・白練りごま・・・50g
・無塩バター・・・40g
・卵・・・2個
・ラカント(またはエリスリトール)・・・40g
・アーモンドパウダー・・・30g
・純ココアパウダー・・・10g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
・生クリーム・・・20ml
・塩・・・ひとつまみ
(あればバニラオイル 少々)
※1カット当たり糖質量=約4.5~5g
【作り方】
①オーブンを170℃に予熱し、型にクッキングシートを敷く。
②白練りごまとバターを湯せんまたはレンジで軽く温め、なめらかにする。
③別のボウルで卵とラカントを混ぜ、②に加えてよく混ぜる。
④アーモンドパウダー、ココア、ベーキングパウダーをふるい入れ、ヘラでさっくり混ぜる。
⑤生クリーム・バニラを加えて全体がしっとりまとまるまで混ぜ、型に流す。

⑥170℃で約25分焼く。中心が少ししっとり残る程度が目安。
⑦冷やして完成。粗熱をとり、冷蔵庫で1~2時間冷やすとより濃厚な味わいに。

★お菓子屋さん流アレンジ★
卵を4個に増やし、卵白をしっかりメレンゲにして混ぜると、ふんわり軽やかな口どけになります。


ケーキは15cm型にぴったりの高さになります。カットして仕上げるなら、無糖生クリーム+いちじくのトッピングが秋らしくて華やか。白ごまの香ばしさと、いちじくのやさしい甘みが絶妙にマッチします。

Stay happy! Stay healthy!
またね!
◆佐藤 智映(さとう ちえ)

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。1型糖尿病の子どもと関わったことをきっかけに病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、低糖質スイーツ作りに取り組む。富山市一番町で糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」を経営。観察・実験・ものづくりをテーマにした子ども向けの科学教室も開いている。

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。1型糖尿病の子どもと関わったことをきっかけに病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、低糖質スイーツ作りに取り組む。富山市一番町で糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」を経営。観察・実験・ものづくりをテーマにした子ども向けの科学教室も開いている。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
