こんにちは!DIY担当のyottanです😆

7月に入り暑い日が増えてきましたね〜。あと3週間ほどで夏休みがスタートします!

夏休みって宿題がたくさん‼︎ 特に自由研究って何したらいいかなーって、親にとっても悩みのタネになる事ありますよね〜🤔

そこで今回は夏休みの自由研究にできる!かつ実用的に使える!親子でできて楽しい!ステンシルでオリジナルTシャツを作る方法を紹介します✨

 

【用意する物】

⚫︎無地Tシャツ(私はネットでユナイテッドアスレのTシャツを購入しました!サイズもカラーも豊富です)
⚫︎水性塗料(ホームセンターやネットでも購入できますが、今回は使用料が少ないので100均のアクリル絵の具がお手頃価格で便利)
⚫︎ステンシルシート
⚫︎デザインカッター(普通のカッターでもできますが、デザインカッターの方が曲線が切り抜きやすいです)
⚫︎カッターマット(粘土板の裏面を使いました)
⚫︎マスキングテープ
⚫︎スポンジ(キッチンの洗い物用)
⚫︎クリップまたは洗濯バサミ
⚫︎新聞紙または紙
⚫︎クリアファイルまたは紙
⚫︎ステンシルしたいデザインを印刷した紙

【作り方】

①ステンシルしたいデザインを決めて印刷します。

②カッターマットに印刷した紙を置き、上にステンシルシートを重ねて、ずれないようにマスキングテープを貼ります。

③デザインカッター又はカッターで切り抜きます。

ステンシルシートがばらばらにならないように、0は真ん中に線を入れてつなげる

上の写真のような0や8のように丸になってる部分は、そのまま切り取ると中が抜け落ちてしまうので、ステンシルシートがつながるように切ります。

④背中側の生地に塗料が染みてしまうのを防ぐため、Tシャツの中に紙かクリアファイルを仕込みます。

 

⑤切り抜いたステンシルシートをTシャツの上に置き、ずれないように周囲をマスキングテープで貼ります。

⑥スポンジを小さく切り、柔らかい部分が下になるようにクリップなどを付けて持ち手にします。

⑦スポンジに塗料を付け、紙の上でトントンして無駄な塗料をできるだけ落とします。

 

スポンジにたくさん塗料が付いたままステンシルをすると、ステンシルシートの下にまで塗料が入り込んでしまいます。

焦らずゆっくりがポイントです。しっかり塗料を落としましょう!

⑧ステンシルシートの型抜きした部分に、スポンジで真上からトントンしましょう♪

 

⑨シートをゆっくり外し、ドライヤーで乾かしたら出来上がり♪

 

自然乾燥も良いですが、ドライヤーの熱をあてる事で洗濯しても塗料が落ちにくくなる効果もあります。自然乾燥後にアイロンの熱を当てるのも良いですよ✨

『0』の抜け落ちないためにつなげた線が気になる方は、細い筆で塗りつぶすとよいでしょう。

 

2人並んで『2023』✨こんな風に何人か並んで文字が完成するのも楽しいですよね♪

他にも塗料を何色か使ってステンシルしてもとってもかわいくできますよ💕

背中にカラフルな羽デザインにしました。

 
 

ステンシルシートは乾かしてまた使用できるで簡単におそろいが作れます。

 

前面にもワンポイントで名前入りにしました💕

 

世界に一つだけを作れちゃいます♪

親子や友人とおそろいもかわいいですよね😆

ぜひオリジナルステンシルTシャツに挑戦してみて下さい✨

 


 

yottan(写真右)
DIY歴8年。現在はクリエーターとして、空間デザイン、住宅や店舗のリノベーション、店舗看板やアンティーク調家具の製作などを手掛ける。DIYの面白さは、頭に浮かんだデザインを形にして、完成した時には喜びと感動を味わえること。22歳の社会人、高校1年、中学2年の母。高岡市在住。Instagram

高沢 友美(写真左)
整理収納が好きで、ただの趣味にするより資格を取っておこう!と2020年に整理収納アドバイザー1級を取得。片づけで心掛けていることは、1つ1つのモノに住所を作る時に「動線」を考えて1番使いやすい場所を指定すること。高校3年生、小学3年生、小学1年生の3姉妹の母。第6-7期コノコトレポーター。富山市在住。Instagram