こんにちは!MASAKOです。
今回は秋の味覚、栗とさつまいもをたっぷり使った親子おにぎりです。

ホクホクの栗と甘いさつまいもを炊き込みごはんにして、仕上げにバターとしょうゆで香ばしくまとめました。

休日のランチやおやつにぴったりで、親子で一緒ににぎる時間も楽しめます。手を動かしながら「できた!」の笑顔を共有できるのが、このおにぎりの魅力です。

甘さと香ばしさが絶妙にマッチした味わいで、秋のほっこりしたひとときにぴったり。

小さな子どもから大人まで、みんなで楽しめる一品です。

秋の味覚たっぷり

【材料】(4人分/おにぎり8~10個分)
・米 … 2合
・栗(皮付き)… 約300g程度 ※むき栗の場合で200g程度
・さつまいも … 中1本(200g程度)
・しょうゆ … 大さじ2
・みりん … 大さじ1
・酒 … 大さじ1
・塩 … 小さじ1/2
・水 … 2合の目盛りまで
・バター … 15g(炊き上がり用)
・黒ごま … 少々 ※お好みで

皮付き栗の下ごしらえ

【栗の皮むき裏ワザ】冷凍でラクラク!
​①生の栗を一晩以上冷凍しておく。
②使うときは凍ったままボウルへ入れ、熱湯を注いで5分ほど置く

③鬼皮がふやけて柔らかくなるので、お尻側から包丁を入れるとスルッとむける。

④渋皮がむきにくい場合は、渋皮つきのまま再び熱湯に浸す

1時間ほど浸けると渋皮もやわらかくなり、きれいにむける。

【作り方】
①米をとぐ(30分浸水しておく)。

②さつまいもを準備する。皮つきのまま1.5㌢角に切り、水にさらしてアクを抜く。

③炊飯器に米・しょうゆ・みりん・酒・塩・水を入れ、上に栗とさつまいもをのせて炊く。

④炊き上がったら熱いうちにバターを加え、全体をふんわり混ぜる。

ラップで丸めて、親子で一緒ににぎれば、休日のちょっとしたイベントになります♪

大人用は三角、子ども用はコロコロまんまるにしても楽しいですよ。

アレンジポイント

・親子で一緒ににぎる
ラップで丸めると子どもも楽しめる。

・大人向けアレンジ
仕上げにしょうゆを塗って軽く焼くと、香ばしくてお酒のお供にも◎。

・子ども向けアレンジ
海苔で顔をつけて「にっこりおにぎり」にすると見た目も楽しい。

休日に親子で作るなら「にぎる工程」を一緒にやると盛り上がりますよ。

栗のおすすめ品種

【鬼皮も渋皮もスルッとむける「ポロタン」】
栗の品種で特におすすめなのがポロタンです。ポロタンは鬼皮も渋皮もスルッとむけるように育成された品種です。

そのため通常の栗より皮むきがずっと楽。甘みも強く、ホクホクした食感で、栗ご飯や栗きんとん、渋皮煮など幅広く楽しめます。この方法なら、手間のかかる栗むきもグッと楽になりますよ!

お子様と一緒に楽しくツルンと皮むきを楽しんでください!

栗とさつまいもの甘みで秋の幸せ感たっぷりのレシピです。

 

◆MASAKO(まさこ)
JA職員として20年間、氷見市の特産物の栽培・販売に携わる。農産物のおいしさをもっと多くの人に届けたいと、農業グループ「sympathy_pastime(シンパシーパスタイム)」を発足。生産したお米は氷見市のふるさと納税返礼品にも選ばれている。〝おいしいお米がもっとおいしくなる〟をテーマにイベント出展や軽食販売にも取り組んでいる。氷見市在住。Instagram
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。