旬の野菜を使ったメニューや発酵食レシピを紹介しているたまおです!
冬仕様になっている体を新たまとほろ苦い菜の花で春仕様にチェンジ🌸菜の花は余熱でも柔らかくなるのですぐに冷水で冷やすのがポイントです!
菜の花と新玉ねぎの洋風あえ物
【材料】
・菜の花…150グラム
・新玉ねぎ…1/4玉
・茹で大豆…50グラム
・鰹節…2.5グラム
・オリーブオイル…大さじ1
・塩…小さじ1/2
・胡椒…少々
・醤油…小さじ1/2
【下準備】
菜の花…ボールに水をはり下向きにして汚れを振り洗いしていく
新玉ねぎ…薄切り
にんにく…すりおろす
【作り方】
①鍋に湯をわかして塩を入れたら菜の花の茎の部分を先に立てるように入れ10秒ゆでる
②①をそのまま寝かせて入れ30秒ゆで冷水にとる
③よく絞った菜の花を2センチに切る
④ボール全ての材料をいれて和える
◆たまお

射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。

射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。