旬の野菜を使ったメニューや発酵食レシピを紹介しているたまおです!
今回は、前回作った「玉ねぎ麹」を使った無添加キーマカレーのレシピをお届けします。
具材にはシャキシャキの食感が楽しいスナックエンドウと、みじん切りにした野菜を入れます。
玉ねぎ麹とみりん、しょうゆの三つの発酵調味料を使っているので体に優しく、野菜もたくさん取れて元気になりますよ♪
たっぷり野菜と発酵素材で元気に♪

【材料】
スナックエンドウ 6〜8個
にんじん 中1/2本
玉ねぎ 中1個
にんにく、生姜 各1片
トマト 大1個(200g)
合いびき肉 300g
<調味料>
【A】ターメリック 小さじ1と1/2
【A】クミン 小さじ2
【A】コリアンダー 小さじ2
玉ねぎ麹 大さじ1と1/2
みりん 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
油 大さじ2
スナックエンドウ 6〜8個
にんじん 中1/2本
玉ねぎ 中1個
にんにく、生姜 各1片
トマト 大1個(200g)
合いびき肉 300g
<調味料>
【A】ターメリック 小さじ1と1/2
【A】クミン 小さじ2
【A】コリアンダー 小さじ2
玉ねぎ麹 大さじ1と1/2
みりん 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
油 大さじ2
【下準備】
・にんにく、生姜をみじん切りにする
・にんじん、玉ねぎをミキサーでみじん切りにする(包丁でもOK)

・スナックエンドウは食感を楽しむため、1㌢ほどの大きめのみじん切りにする

・トマトは1㌢角に切る

ここまですれば、準備は完了です!
【作り方】
①フライパンに油を熱し、みじん切りにしたにんにく、生姜を入れる。香りがしてきたら【A】のスパイス3種類を入れ、軽く炒める。
②合いびき肉を加え、色が変わるまで炒める。

③みじん切りにした玉ねぎとにんじん、トマトを入れ、全体を混ぜたらふたをして中火で8分ほどグツグツ煮込む。

④スナックエンドウと玉ねぎ麹、みりん、 しょうゆを入れて味付けし、さらにふたをして2分煮込む。

⑤ふたを取って水分が少し残るくらいまで炒めて、水気を飛ばしたら完成!

お好みでこしょうや粉チーズ、温泉卵をかけて食べると、さらにおいしいです♪
◆たまお

射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。

射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。