こんにちは。すぐにできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。
今回は、一緒にオートミールのタルトを作りましょう♪
オートミールはスーパーで簡単に手に入り、栄養価が高く、保存にも便利ですね。
※オートミールの種類などの詳細は、以前の記事を参考にしてください。
食物繊維や植物性タンパク質、鉄分やミネラルも豊富なオートミール。
タルト生地に通常使う、精製された小麦粉や米粉をオートミールに置き換えることでザクザク食感が加わり、満足度が高く、味わい深いおやつになりますよ。

【材料】今回は12センチのタルト台を使用。(15センチの場合は2倍量で)。
※タルト台全量で糖質は42g。
・オートミール(ロールドオーツ) 50g
・オートミール粉末 20g
(オートミールをミルで粉末にします。ミルがなければ代わりにアーモンド粉など、つなぎになる粉を入れることで、タルトが壊れにくくなります)。
・卵白 1/2個
・ラカントS 20g(またははちみつなど好きな甘味料)
・ブルーベリー、バナナなどお好きなフルーツ
※タルト台全量で糖質は42g。
・オートミール(ロールドオーツ) 50g
・オートミール粉末 20g
(オートミールをミルで粉末にします。ミルがなければ代わりにアーモンド粉など、つなぎになる粉を入れることで、タルトが壊れにくくなります)。
・卵白 1/2個
・ラカントS 20g(またははちみつなど好きな甘味料)
・ブルーベリー、バナナなどお好きなフルーツ
【作り方】
①ボウルに卵白とラカントを入れてホイッパー(泡立て器)でよく混ぜる。
② ①にオートミールとオートミール粉末を入れて、まとまるまで混ぜる。
③タルト型にココナッツオイルを塗って、生地を伸ばす。今回は4号と5号のアルミカップに生地を敷き詰めました。


④オーブンを170度に余熱し、約25分焼く。
⑤粗熱がとれたら型から外し、お好みでカスタードクリームやフルーツを飾って仕上げる。


お店でもタルト型にはココナッツオイルを塗って焼いています。
生地は寝かせる時間も必要なく、型がない場合も1人分ごとに形を作れるので、とても簡単です!

香ばしいタルトをぜひ味わってください♪
次回は、このタルトを使ったアレンジタルトをご紹介します。
Stay happy! Stay healthy!
またね!
◆佐藤 智映(さとう ちえ)

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。