こんにちは!DIY担当のyottanです。
気付けばもう11月!来月はもう今年最後の月なんですね〜!早い‼︎😳
12月と言えばクリスマス🎄✨街やお店はもうクリスマスモードになっていて、ワクワクします🎁😋🎂
ということで今回は、お家にあるワイヤーハンガーと着なくなった洋服、100円ショップで購入したもので、オリジナルクリスマスツリーを作ります♪
いらなくなった物を材料にするのでSDGs(持続可能な開発目標)の実現にもつながります!
【用意する物】
•生地(いらなくなった服やズボン、バンダナ、ひも、リボンなど結 べるものなら何でもOK)
•ワイヤーハンガー2本(家にない場合は、ワイヤーを用意してください。100円ショップで購入できます)
•はさみ(布切り用がおすすめ)
•ペンチ
•ハンマー(使わなくてもOK)
•マスキングテープやセロハンテープなど
•オーナメント(クリスマス用でなくてもクラフトパーツやボタンでもOK。100円ショップで購入できます)
•グルーガンとグルースティック(100円ショップで購入できます)
【作り方】
① ワイヤーハンガーを伸ばします。
※劣化したワイヤーハンガーは、伸ばした時にポロポロとワイヤーのコーティングが取れてくるので、気になる方は金づちやハンマーなどで叩くときれいに取れます。
➁ ワイヤーでツリーの土台を作ります。
※ワイヤーの先端は危ないので、マスキングテープなどで覆っておきます。
両端の10センチは残し、真ん中部分でお花のような形を作っていきます。
形ができたら両端を立て、ねじって合わせます。ペンチを使うと曲げやすいです。
③ もう1本のワイヤーハンガーで、②で作った土台に高さを出していきます。
まずはフックの部分はいらないのでペンチで切り落とします。
ワイヤーを二つに折り曲げ、ツリーの高さを決めてペンチで切ります。こちらも先端が危ないのでテープで覆っておきましょう。
先に作った土台の先端に重ねて、テープでぐるぐる巻きにします。
これで土台が完成しました。
④ 生地をひも状に切っていきます。
※今回は履かなくなったジーパンと、着なくなったチェック柄のシャツを使いました。
⑤ 長めの生地から順に、ワイヤーに結んでいきます。
どんどん結んでいきましょう。
たくさん付けた方がボリュームのあるツリーに仕上がります。
⑥ 長すぎたり気になる部分をはさみで切ります。
⑦ グルーガンでオーナメントを付けます。
※ オーナメントにひもが付いていた場合は、先に切っておきます。
完成‼︎アメリカンビンテージを思わせるようなデザインのツリーが出来ました♪
ワイヤーの加工が難しい場合は、丸くするだけでもOK!同じようにワイヤーに布を結んでオーナメントを付ければ、クリスマスリースの出来上がり♪
町内のお楽しみ会や児童クラブなどで、みんなで作ってみるのも楽しいかも♪
どんなツリーができるかな?ぜひ個性あふれるクリスマスツリーを作ってみて下さい🩷
yottan(写真右)
DIY歴8年。現在はクリエーターとして、空間デザイン、住宅や店舗のリノベーション、店舗看板やアンティーク調家具の製作などを手掛ける。DIYの面白さは、頭に浮かんだデザインを形にして、完成した時には喜びと感動を味わえること。22歳の社会人、高校1年、中学2年の母。高岡市在住。Instagram
高沢 友美(写真左)
整理収納が好きで、ただの趣味にするより資格を取っておこう!と2020年に整理収納アドバイザー1級を取得。片づけで心掛けていることは、1つ1つのモノに住所を作る時に「動線」を考えて1番使いやすい場所を指定すること。高校3年生、小学3年生、小学1年生の3姉妹の母。第6-7期コノコトレポーター。富山市在住。Instagram