こんにちは!やちやちメンバーのKanaです。
暑い暑い毎日35度超え!こんな夏は初めてかも!
逆にこの暑さを利用して、以前から試してみたかった「ソーラークッカー」(太陽光の熱を使った調理器具)を自作してみることにしました。
・CD
・マジック
・はさみ
・大きめのクリップ
・ケーキ型(台座として使用。段ボールを細長く切って円形にしてもO.K!)
・黒いアルミホイル(なければマジックで塗ってもいいです)
・アルミカップ(黒いプリン型とかがあれば一番手軽)
・耐熱性ポリ袋(今回はアイラップを使用)
・スキレット(目玉焼き用フライパンなど、重りになって熱に強い物なら代用可)
・ホットケーキミックスのタネ
・生卵
【作り方】

① コンロマットを半分に折る(画像の赤線)
② 中心にCDを置き、マジックで周囲をなぞる(緑線)
③ 中心点から45度外側に向かって線を引く(ピンク線)
④ 赤線、緑線に沿ってハサミで切る。
⑤ 赤線とピンク線を重ねてクリップで留める

⑥ アルミカップに黒いアルミホイルを巻き付ける(黒いプリン型などがあれば、この作業は不要)。ホットケーキミックスのタネを入れて、黒いアルミホイルで蓋をする。

⑦ ここからはいよいよ外へ!台座(今回はケーキ型を使用)の上に⑤を置き、中央に⑥のアルミカップを据えたら設置完了!

⑧ 1時間後、ワクワクしながら外へ行くと・・・・・

風で吹っ飛んでいました!!!
ぼーぜんとしながらも、おかしくて笑ってしまいました。
⑨気を取り直して
風対策としてスキレットを置き、アルミカップは熱を逃がしにくくするためにアイラップ(耐熱性ポリ袋)に入れ、もう一度待つこと1時間

蓋をそーっとめくる ドキドキ
おーーーーーーーー!!

膨らんでる!!空洞が気になるのと 口当たりが重いですが味はホットケーキ。
袋に入れているので もしかしたら蒸しパンミックスの方が蒸気代わりになっていいかもしれません。
⑩次は、卵を調理してみましょう

先ほどと同じく蓋をして袋に入れて、セッティングして1時間


白身は柔らかめですが、黄身はしっかりと固まっていました。
当日は気温35度、11時頃から実験。
ほったらかしておいてもできました。
火がなくても温かいものができるのには感動しました!
まだまだ暑い日が続きそうですし、お手軽なので、ご家族でソーラークッカーを作って、アウトドア等でチャレンジするのもいいのではないかなと思いました。
・太陽の方向をチェックしておかないと、日陰になって調理できない
・火傷に注意(軍手をする)
・目が傷むので、光が集まる部分を長時間見ない
・日光条件により温度が上がらず、調理に向かないことも。長時間光にさらした食品は食べない(食中毒になる可能性があります)