こんにちは!やちやちメンバーのNaoです。

先日、じゃがいも堀りを体験してきました。場所は富山市内の一般の方の畑なのですが、なんと11種類ものじゃがいもを植えておられるというのです。私、じゃがいもにそんなたくさんの種類がある事を知らずびっくり。

 

小学生のころ、理科の授業で栽培して収穫までしたはずなのに全く覚えておらず、今回の体験はとても新鮮でした。

いもの茎を引き抜くと、根っこにコロコロとじゃがいもがくっついてきて、とてもかわいい!

 

そして立派ないもの横には養分を吸い取られ、ブニュブニョになった「種いも」があります!「子どものために力を出し切った親」に感じられて切なくなりました。

いやいや、一個の種いもからたくさんの新じゃがが生まれるのよ!!と、なぜか種いもに感情移入してしまいました。

今回収穫させてもらったのは、男爵、シャドークィーン、きたあかり、十勝こがね、ノーザンルビー、グランドペチカ、シンシアの7種類です。

 

シャドークィーン、ノーザンルビー、グランドペチカは皮が赤紫ですが、切ってみると微妙に色が違います。

 
 

シャドークィーンの実が一番濃いのでポテトサラダを作りました。色の違いを見たかったので男爵のポテトサラダも作りました。お弁当に入れたらかわいくいろどりになりそうです。

 

でも新じゃがは塩ゆでして、アツアツのをフーフーしながら食べるのが一番おいしいかも^^

 

そろそろ夏休み。いろんなじゃがいもを取り寄せて、色や味比べをすれば楽しい自由研究になりそう!