こんにちは!やちやちメンバーのNaoです。

売り物にならない小さなジャガイモを、おすそわけしてもらいました。一般的な白っぽい色のものと、ピンク色のジャガイモです。

ジャガイモにもいろんな種類があるのは知っていましたが、ピンク色のジャガイモもあるのですね!!

ピンク色のジャガイモは「ノーザンルビー」と「グランドペチカ」という種類です。初めて知りました。

グランドペチカの実は白色ですが、ノーザンルビーは実もピンクです。

これらの小さな新ジャガで、今、はやりの「マリトッツォ」ならぬ「ポテトッツォ」を作ってみたんですよ。
※マリトッツォはイタリア・ローマ発祥のパン菓子。軟らかい食感のブリオッシュに、生クリームをたっぷり挟んだものが一般的なようです。かわいい見た目で、クリームのバリエーションを変えると、いろんな味が楽しめます。

ポテトッツォ作りのお話に戻ります。

マリトッツォは生クリームですが、ポテトッツォの場合、ポテトサラダを挟みます。

今回は、丸いパン3個と、直径3センチくらいの小さなジャガイモを6個ほど使いました。

ポテトサラダは、せっかくピンク色のジャガイモをもらったので、白っぽい色と分けて作りました。

いつものように、ジャガイモをゆでてつぶし、コーンやキュウリ、ハムと一緒にマヨネーズであえました。

丸いパンに切り込みを入れてポテトサラダを挟みました。

断面に、スライスしたキュウリ、トマトを飾りました。コーンや、型抜きしたハムを使ってもかわいいですね。

食べてみると、普通のサンドイッチと同じ味ですが、食べごたえがありました。小さなパンだったので、パクパクいけました。

今回の反省点は、ジャガイモのつぶし方が粗かったこと。もっとなめらかなマッシュポテトになるまでつぶせば、よりキレイな仕上がりになったのではないかな? って思いました。

おやつや朝食、ランチにおすすめです。

パンも自宅で手作りすれば、もっと本格的になりますね。