こんにちは。すぐにできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。

12月になって、街もクリスマス色になってきましたね。みなさん、クリスマスケーキや冬休みのおやつは作りますか?

ケーキを作るには、材料はもちろん、型や粉ふるい、オーブンなどの準備も必要です。そして低糖質のお菓子は、ちょっと難しく、砂糖や小麦粉に比べて高い材料を使うので、たくさん作って、もし失敗したら悲しいですよね。私は今までたくさんの失敗と試行錯誤を繰り返してきたので、その気持ち、とっても分かります。

今回紹介するケーキは、おうちにあるマグカップだけで5分もあれば完成♪1人分から気軽に作ることができるので、気負う必要はありません。お皿に移して飾りつけ、かわいいケーキに仕上げてください!

低糖質スイーツは使う材料の性質上、生クリームと合わせるととっても食べやすく、おいしくなります。フルーツを使う場合は、イチゴやラズベリー、ブルーベリーは比較的糖質が低めなのでおすすめです。

「生クリームは太る」というイメージがあるかもしれませんが、ご安心を。生クリーム自体の糖質は低め。そして、脂質がそのまま自分の体の脂肪になるのではありません。肥満のもとは過剰な糖質です。普通のケーキに使われている生クリームは、砂糖(さらに生地には小麦粉も!)が大量に入っているので、糖質過多になりやすいのです。

マグカップで低糖質ケーキ

【材料】マグカップ1個分 ※糖質約4g
・卵 1個 
・ラカント 20g
 ※天然由来の甘味料。市販されています
・牛乳(豆乳やヨーグルトでもOK)40g
・おからパウダー 15g 
・ベーキングパウダー 3g 
・バニラオイル(バニラエッセンスでもOK)2滴 
・塩 ひとつまみ
★以下はあれば
・サイリウム 1g
 ※オオバコの種子を粉末状にしたもの。パサパサせず口どけがよくなります
・太白ごま油 小さじ1
 ※しっとりします

【作り方】
①マグカップに全部の材料を入れて、フォークでぐるぐる混ぜる。

②電子レンジ600Wで2分加熱する。
③マグカップから取り出し、冷ます。

■生クリームを作る場合は、液状のラカントやシュガーカットゼロを使うと便利です。分量はお好みですが、生クリームの約5~8%を目安に入れてください。
■おからの香りが苦手な方には、ココア味がおすすめ。おからパウダーを5g減らし、代わりに無糖ココアを10g加えてみてください。さらに高カカオチョコレートを入れるのもいいですよ。

ご家族で楽しいクリスマスをお過ごしください。

Stay happy! Stay healthy!

またね!

◆佐藤 智映(さとう ちえ)



高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。