ソースのたっぷりかかった焼きそばは、とてもおいしいのですが、塩分が気になる時には、酢を使うことで塩分を通常の半分程度に抑えることができます。また、減塩のソースを使用してもおいしく減塩できます。

中濃ソース大さじ1杯分の塩分は0.9gです。しょうゆと比べて塩分は少ないのですが、焼きそばやコロッケなどに大量にかけてしまうと、その分多く塩分を摂取することになります。

焼きそばの塩分は粉末ソースを使用すると3.5g。さらにソースや紅しょうがなどを足していくと5g程度になります。

今回紹介するレシピは、塩分を2gに抑えました。慣れてくるとソースは大さじ1程度まで減らすことができます。かつお節、青のりも加えているので、だしの風味、香ばしさなども感じられます。

■減塩やきそば

【材料】1人分

  • 焼きそば用中華麺 … 150 g 
  • 豚肉 … 50 g 
  • キャベツ … 70 g 
  • もやし … 30g
  • ピーマン … 15 g 
  • ニンジン … 10g
  • 酢 … 小さじ1 (5 g) 
  • サラダ油  … 小さじ1 (4 g) 
  • こしょう … 少々
  • かつお節  … 1 g 
  • 青のり … 少々
  • [A]中濃ソース
       大さじ1と1/3 (23g) 
  • [A]酢
       大さじ1/2(7.5 g) 

【作り方】

  1. 豚肉は一口大に切ります。キャベツはざくざくと切り、ピーマン、ニンジンは千切りにします。 
  2. フライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒めます。
  3. 豚肉に火が通ったら、野菜を入れてふたをし蒸しながら炒めます。
  4. 野菜がしんなりしたら、1度取り出します。
  5. 同じフライパンに麺を入れて、酢小さじ1をかけます。麺がほぐれてきたら、4の具を戻し入れ、[A]の中濃ソースと酢を加えて全体に絡めます。
  6. 器に盛り、かつお節、青のりをのせます。

【栄養成分】1人分

  • エネルギー:480kcal   
  • たんぱく質:21.4g  
  • 脂質:10.6g  
  • 炭水化物:71.3g
  • 鉄:1.9mg
  • カルシウム:70mg 
  • ビタミンB1:0.56mg 
  • ビタミンB2:0.19mg 
  • 塩分相当量:2.0g

◆舘川 美貴子(たちかわ みきこ)◆

管理栄養士、公認スポーツ栄養士
富山市生まれ。中京女子大学(現 至学館大学)健康科学部栄養科学科卒業。
日本スポーツ栄養学会評議員。学生アスリートやプロスポーツ選手の栄養サポートを行っている。