事前にタブレットを使って情報収集。お得な乗車券やクーポン、ワークショップの時間など、抜かりなくチェック&メモ! ​​​​
事前に調べた富山地方地鉄の乗車券センターに行き、切符を購入しようとしますが、うまく伝えることができず、市内電車の1日フリー切符を購入しそうに💦 さすがに「ちょっと待った~!」と母。宇奈月まで往復することを伝えるように話し、無事に目的の切符を購入することができました。  
途中、見られたらラッキーの富山もようラッピング電車に遭遇し気分上々。  
宇奈月温泉駅で楠さん親子と合流し記念撮影!  
第1のフォトスポット、宇奈月温泉駅前の噴水へ。噴水が温かい~!  
電車を模したベンチも発見!  
宇奈月温泉観光案内所で「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」をGET!
クーポンを利用して入善ジャンボすいかのソフトクリームをペロリ!  
セレネ美術館で消しゴムハンコワークショップに参加。今はウマ娘のキャラクターが好きなので馬をモチーフにしたデザインにしました  
もう一つ、切り紙でうちわを作るワークショップにも参加しました。  
完成!  
総湯「湯めどころ宇奈月」の足湯でのんびり。気持ちよかった〜。ずーっとぼーっとできる。  
駅の足湯「くろなぎ」の足湯。向こうの線路に出発前のトロッコが見えます。  
低速電気バスEMUに乗るため、手をあげて運転手さんに知らせます。「タイヤがいっぱいでかわいい!」  
「風が気持ちいい!」  
山彦橋から走行中のトロッコに手を振りました!  
「洞窟みたい!」やまびこ遊歩道のトンネル。(真っ暗で細いトンネルは何も見えなくなるくらいで、ちょっとした冒険だったようです)  
帰りは富山駅から一人でバスに乗り帰宅しました。  

子どもの感想
ワークショップ、足湯が楽しかった!またやりたい。 今回はお金も預かったので、大切に使おうと思った。 帰りの電車は楠さんと一緒だったので、楽しくてあっという間だった。

大人の感想
今回、往復の電車の時間など自分で調べて予算まで出すことができたので頑張った!と思いました。インターネットでの検索の仕方を教えるとすぐにできるあたりは今どきの子供だなと感心しました。 切符の購入から他の支払いまで全部任せました。おつりがあるのに財布をしまっていたり「えっ!?」というシーンもありましたが、3年生はここまで頑張れるということがわかり、もっと子供の意見を取り入れてまたどこかに行こうと思いました。 一緒に考えたりするのはとても楽しかったし、自分では気付かないスポットなど見つけてくれてとても楽しかったです。