こんにちは!すぐにできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。
5月に入って、急に暑い日が増えましたね。わが家の3人の子どもたちは、毎日半袖で外を駆け回り、お肌がこんがりし始めています。
こんな季節は、冷たくてさっぱりしたものが食べたくなりますね。
軽めのランチやお酒のお供に、しらたきを使ったさっぱり冷麺はいかがでしょう。最近よく見かける「あく抜き不要」のしらたきなら、湯通ししなくても、水でしっかり洗うだけでOKです。
しらたき以外にも、糖質オフ麺やお豆腐麺がスーパーで簡単に手に入ります。小麦粉の麺をゆでるより短時間で調理できるので、「糖質とりすぎたなぁ」と思ったときにいろいろ試してみるのも楽しいですよ。
3分で完成!簡単糖質オフ冷麺
調理時間:3分

【基本の材料】1人前
・しらたき(あく抜き) 1袋
・酢(無糖のもの) 大さじ2
・白だし 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・水 カップ1
【お好みの具材】
ゆで卵、キムチ、鶏ハムorサラダチキンorツナ、ネギ、ゴマなど
【作り方】
①しらたきをよく洗う
②材料を全てあわせて、①を入れる
③お好みの具材をトッピングする

できあがり!なんて簡単!
基本のスープだけ覚えてしまえば、材料はコンビニでも手に入ります。
ゆで卵とキムチはぜひ準備してやってみてください。
さらにサラダチキンが入ると、栄養バランスも満足度もアップします。これらをたっぷり入れても糖質5グラム以下です。
サラダチキンをおうちで作る場合は、鶏むね肉を切り開き、塩と酒(塩こうじ、ハーブ塩などにアレンジしてもOK)をまぶします。ラップでぎゅっと包み、電子レンジで3分&ひっくり返して3分チンしましょう。冷まして切り分け、冷蔵保存しておくと便利です。

時間があるときは、下味をつけた鶏むね肉をポリ袋に入れ、お湯を沸騰させた鍋に入れたら、火を止めて45分ふたをしておきます。こうすると、低温調理でよりしっとりやわらかくなります。この季節、お鍋から取り出すことをうっかり忘れると大変!傷んでしまう可能性があります。45分たったらすぐに取り出し、冷まして冷蔵保存しましょう。
Stay happy! , Stay healthy!
またね!

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。