休日が楽しみになるレシピをご紹介するこのコーナー。今回から毎月第3金曜日は、高岡市で低糖質スイーツの専門店を営む佐藤智映さんが、糖質を抑えた料理&スイーツのレシピをお伝えします。


こんにちは!この春からスタート、すぐにできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。



お菓子を通して日本の病気を減らしたい!というミッションを掲げ、高岡市で「マイスイーツパーラー」という「血糖値を上げない、糖質5グラム以下のスイーツ」のお店を経営する一方、糖質をテーマにした病気予防の講演、調理実習にも取り組んでいます。


現在の糖尿病治療や予防は、毎日の食事の糖質コントロールが基本です。現代人は糖質過剰な人が多く、日本人の三大疾病にも大きく関わっています。なんと日本人の40代以上の3人に1人は、糖尿病もしくはその予備軍と言われています! 

もちろん健康な人も糖質を控え、その分たっぷりとたんぱく質や野菜、良質なオイルをとって、急激に血糖値を上げない食事を心掛けることはとても大事です。

あなたの毎日を元気に、最高のパフォーマンスで過ごせるように、楽しくおいしく学んでいきましょう!

女性の味方!オートミール

市販されているオートミール。左からロールドオーツ、​​​クイックオーツ

今回は、いま話題のオートミールレシピをご紹介します。
オートミールの人気の理由は3つあると思っています。

①栄養価が高い
白米に比べて栄養価が高い食材です。豊富な食物繊維(白米の19倍)&たんぱく質(同2倍)で急激に血糖値を上げません。
水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよくとれるので、おなかの調子もよくなります。さらに鉄分をはじめミネラルやビタミンも含む、まさに女性の味方のような食材!

②時短が可能
複雑な調理工程がいらず、電子レンジで短時間調理が可能です。

③保存に便利
保存しやすいです。加熱調理せずに水でふやかすだけでも食べることができること、離乳食にも使えること、便秘を予防できることから、災害用非常食にも向いています。

スーパーにあるのは、主に次の2つです。
●ロールドオーツ・・・燕麦(えんばく)を脱穀して蒸したあと、平たく押しつぶした状態のオートミール。かみ応えと味わいあり。クイックオーツよりお手頃価格。
●クイックオーツ・・・ロールドオーツを細かく砕いたタイプ。繊細で柔らかい食感になる。

オートミールレシピ、ぜひ挑戦してみてね。

マグカップで作る オートミールの楽ちんリゾット

朝ごはんにおすすめ 調理時間3分

【材料】1人前
☆・オートミール 30g
☆・水 50cc
 ・塩(コンソメ) 少々
 ・ミニトマト 2個
 ・卵 1個
 ・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
 ・とけるチーズ 大さじ1

【作り方】
①マグカップに☆と塩を入れ、電子レンジ500Wで1分加熱。
②その他の具材を入れる。卵は黄味に数か所穴をあけるか、完全に混ぜてチーズをかけて、さらに1分~1分半加熱。

できあがり!なんて簡単!

材料☆は全ての基本。自分のマグカップで1回の量を覚えてしまいましょう!これをアレンジしていろんな味変ができます。こどもはウインナーやコーンを入れると喜びます。ケチャップ味(糖質高いので大人はご注意)で☆を加熱後に、卵と少しのマヨネーズを混ぜたものを上にかけて加熱するとふわふわオムライス風に。
私のお店のスタッフは、白だし+卵+ゴマが大好きで、マグカップ朝ごはんにハマっているみたい。

Stay happy! , Stay healthy!

またね!

◆佐藤 智映(さとう ちえ)

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。