新学期がいよいよスタート!役立つ記事まとめ 2025年4月7日 14:00 新学期がスタートします。入学や進級などで生活スタイルががらり変わるご家庭も多いのではないでしょうか。子どもたちには新しい環境にスムーズに慣れてほしいですね。登校から音読の宿題に対する親の関わり方や、スケジュール管理に便利なアプリなど、新生活に役立つ記事をまとめました。 家族の予定をアプリでまとめて管理 家族のスケジュール管理はアプリで解決✨【子どもと楽しむ 片付け&DIY術(23)】 「子どもがいるから」とあきらめていた家の片づけに、今年こそトライしませんか? 元コノコトレポーターで整理収納アドバイザ... 登校班に遅刻しそう…そのとき親は? (画像提供:PIXTA) 「指示は出したくない。でも登校班に遅れそうな時はつい…」 田中先生の答えは?【不登校と向き合う】 不登校や引きこもりなど子どもの問題に悩む親たちとの面談を多数行っている医師で臨床心理士の田中茂樹さん(奈良在住)が、富... 音読の宿題…意味あるの? 「音読の宿題」毎日聞かされる親もつらい…でも効果あり!専門家に聞きました 小学校1、2年生の宿題の定番に国語の教科書を声に出して読む「音読」があります。毎日聞かされる立場の親としては正直「また... 自転車の色を替えて心機一転♪ 新学期に向けて自転車の色を塗り替えちゃおう♪【子どもと楽しむ 片付け&DIY術(22)】 「子どもがいるから」とあきらめていた家の片づけに、今年こそトライしませんか? 元コノコトレポーターで整理収納アドバイザ... レポーターの制服洗濯や新生活の準備は? 制服の洗濯事情について 先日、子どもの学習公開に行った時、待ち時間に廊下で制服のお洗濯について話しておられる保護者さんがいらっしゃいました。「... 新学期恒例の準備 5月になりました!この時期になると我が家では、毎年恒例で漢字表を作成します。5年生の息子は漢字が苦手…。 止め、はね、... この機能は会員限定です。 お気に入りの記事を保存し、マイページで読むことができます。 ログイン 会員登録はこちら