先日、子どもの学習公開に行った時、待ち時間に廊下で制服のお洗濯について話しておられる保護者さんがいらっしゃいました。

「男の子のワイシャツって、毎日洗濯してる?」

「襟汚れがひどくて1週間で真っ黒!」

「アイロンがけめんどくさいよね」

「学ランの洗濯頻度は?」など

共感できるところが多すぎて、つい聞き耳を立ててしまいました。

洗濯事情は家庭によって違うと思いますが、我が家では、毎日私が洗濯をする時に洗濯かごに入っていた物だけ洗うことにしています。

毎日洗いたい体操服や部活着、ワイシャツが入っていないことに気付いたら一応声をかけます。

ワイシャツには襟用の洗剤を塗って、ネットに入れるべきものは自分でたたんで入れてもらいます。

ネットに入れ忘れたり、丸めて入れたりしてシワシワになっても「自己責任」です。

中学生になってからはアイロンがけも自分でしてもらっています。

「着た服は脱いだら洗濯かごに入れる」習慣が身に付き、学ランやセーラー服が毎週土曜の朝に、ネットに入れられて洗濯かごに入っているようになりました!

セーラー服や学ランも洗濯機で洗っていますが、特に問題ありません。

毎週洗うのは正直面倒ですが、洗わないよりマシと思っています。

 

近年、中学校の髪型や服装についての校則が変わってきています。

通学シューズと靴下の色が白でなくても良くなり、衣替えが家庭の判断となりました。

次は女子の夏用セーラー服と男子の半袖シャツが、汚れが目立ちにくく、爽やかさもあるグレーか水色のポロシャツになったらいいなと思っています。

ポロシャツなら気軽に洗濯できてアイロンも要らないし、きちんと感もありますよね!