撮影:阪神化成工業


私たちの周りに数えきれないほど存在するプラスチック。
軽量で頑丈、電気を通さず水も吸収せず錆びない、着色しやすく成形しやすいなど汎用性の高い素材として、日々の暮らしに欠かせません。

高い安全性が求められる医薬用容器から耐久性のある工業用品、テレビやパソコンの筐体、文房具やおもちゃなど、プラスチックは幅広い分野で活躍。
現場では、製造、加工、品質管理が徹底され、一つ一つの製品に命が吹き込まれています。

くらし潤す、さまざまなかたちーー。
プラスチックに携わる人々の目は、日常をより豊かにする温かさで輝いています。


 

写真提供:三光合成

 

写真提供:キタノ製作

 

写真提供:大樹

 

写真提供:キタノ製作

 

写真提供:明太化成

 

写真提供:明太化成

 


ご協賛各社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本海側屈指の工業県である富山県は、第2次産業就業者割合が33.2%(*)と全国1位の高さで、県民の多くがモノの製造や加工に携わっています。こうした産業の現場では高い技術を駆使し、時に力強く、時に繊細な姿を見せる人々がいます。「とやまのゲンバ」は、普段なかなか見る機会のない仕事の「ゲンバ」をクローズアップし、産業の魅力を発言するシリーズです。(*)富山県:令和2年国勢調査「就業状態等基本集計」富山県の結果について)