写真提供:寿電設


明かりを灯し、手を洗う。
冷えた部屋を暖め、浴槽に湯を張るー。
設備工事の技術は、そんな何気ない日常をそっとささえています。

鉄塔や電柱から家庭やオフィスまでを配線したりする電気工事。
エアコンやダクトなどを施工する空調工事。
上下水道やガスのパイプをつなぐ管工事。
さらには消防設備や通信設備、エレベーターまで。
快適なくらしには、それぞれの現場で力を発揮する
スペシャリストの存在があります。

「当たり前」を、陰でささえる―。
設備工事に携わる人々の指先は、豊かなくらしを守る信念を感じさせます。


 

写真提供:新栄電設

 

写真提供:日工電設

 

写真提供:ほくつう

 

写真提供:ゼオンノース

 

写真提供:大栄電設

 

写真提供:開進堂

 

写真提供:富士機設工業

 

写真提供:サプラ

 

写真提供:西田工業

 

写真提供:富山空調電設

 


ご協賛各社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本海側屈指の工業県である富山県は、第2次産業就業者割合が33.2%(*)と全国1位の高さで、県民の多くがモノの製造や加工に携わっています。こうした産業の現場では高い技術を駆使し、時に力強く、時に繊細な姿を見せる人々がいます。「とやまのゲンバ」は、普段なかなか見る機会のない仕事の「ゲンバ」をクローズアップし、産業の魅力を発言するシリーズです。(*)富山県:令和2年国勢調査「就業状態等基本集計」富山県の結果について)