生き物とふれあえば、かわいさに心もほっこり癒やされる♪ 子どもたちにとっては、命の大切さや自然とのつながりを学ぶ貴重な体験になります。コノコトプラスのアンケートで人気を集めた県内外のスポットをピックアップ!読者のリアルなオススメポイントと一緒に紹介します。
【おことわり】
※有料の生き物との触れ合いがあるほか、天候や動物の体調などによって中止となる場合があります。各施設のホームページなどで最新情報をご確認の上、お出かけください。

県東部編…4月21日公開
県西部編…こちら
隣県編…4月23日公開


目次
から気になるエリアを選択して情報をチェック
(情報は取材時の内容です)

【目次】
高岡市 氷見市 小矢部市

高岡市

■高岡古城公園動物園

人なつっこいヒョウモンガメにタッチ



コンパクトなスペースながら遊具もあり、市民らの憩いの場として親しまれている。フラミンゴやニホンザル、フンボルトペンギンなど44種類を飼育。ふれあい広場は決まった時間に開放され、人なつっこいヒョウモンガメ、ウサギやテンジクネズミに触れられる。

■住所:高岡市古城1-6
■開園時間:9:00~16:30
■休み:月曜(祝日の場合は翌平日休)、年末年始(12月29日〜1月3日)
■料金:無料
■駐車場:北口駐車場(68台)、小竹藪駐車場(51台)
■電話:0766-20-1565
>>>HPはこちら
※ふれあい広場は3月下旬から11月下旬に開催。平日が10:30~11:00と14:00~14:30、土日祝日は10:30~11:00と14:00~15:00。天候や動物の体調不良で中止の可能性あり

目次に戻る≫

 

無料なので、気軽に行けて子供も大満足。大人は公園内を散歩もできて運動不足の解消にもなります!

氷見市

■富山県栽培漁業センター

楽しみながら海の生き物を学ぶ



ふれいあいプールにはクロダイやキジハタが放流されており、裸足で入って触れ合いができる。栽培漁業や富山湾の魚について、クイズ・ゲームを交えて楽しみながら理解を深めるとができる。ヒラメやクルマエビのタッチプールもあり、実際の感触を確かめてみて。

■住所:氷見市姿15-1
■開館時間:9:30~16:30
■休み:【5月~10月】火曜(火曜が祝日の場合は、その翌営業日が休館)
【11月~翌4月】土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~翌1月3日)
■料金:無料
■駐車場:普通車37台
■電話:0766-79-1521(富山県栽培漁業センター)
>>>HPはこちら

目次に戻る≫

 

魚に餌やりができます。 受付でコインがもらえ、ガチャガチャで餌ゲット。 中学生の娘も楽しんでました。

■ひみラボ水族館

ザリガニとの駆け引きを体験



旧仏生寺小学校を活用して2012年に開館した。氷見に住む淡水魚を中心に展示。絶滅危惧種の淡水魚イタセンパラなど約30種類を解説パネルと共に紹介する。無料のザリガニ釣りはザリガニとの駆け引きを体感できる。ウサギやブタ、コイも飼われている。  

■住所:氷見市惣領1927
■開館時間:10:00~15:30(入館は15:00まで)
■休み:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末から3月下旬
■料金:無料
■駐車場:約30台
■電話:0766-91-2249
>>>HPはこちら

目次に戻る≫

 

大きい施設ではありませんが、普段の生活で見れる生き物が間近で観察できるのがとてもいいです。

小矢部市

■稲葉山牧野ふれあい動物広場

山頂で開放的な雰囲気も味わえる

標高346メートルの稲葉山山頂にあり、開放的な雰囲気を味わいながらヤギとウサギと触れ合える。デリケートな動物なので、そっと触るのがポイント。近くの展望広場からは美しい散居村を一望でき、晴れた日には立山連峰を望むことができる。

■住所:小矢部市田川165(稲葉山山頂)
■開園期間:4月~11月末
■開園時間:9:00~16:00(入園は15:30まで)※触れ合いは気温に応じて実施
■休み:月曜(月曜が祝日の場合は翌平日)、12月~3月末
■料金:無料
■駐車場:27台
■電話:0766-67-2607(稲葉山牧野)、0766-67-5175(ふれあい動物広場)
>>>HPはこちら

目次に戻る≫

 

 すぐそばにカフェレストランもあります。自然にも触れ合えます♪

 

県東部編はこちらから

ページトップへ戻る↑