【おことわり】
※有料の生き物との触れ合いがあるほか、天候や動物の体調などによって中止となる場合があります。各施設のホームページなどで最新情報をご確認の上、お出かけください。
県東部編…4月21日公開
県西部編…4月22日公開
隣県編…こちら
目次から気になるエリアを選択して情報をチェック
(情報は取材時の内容です)
石川県
■月うさぎの里
うさぎ尽くしのひとときを
広場では約50匹のうさぎが自由気ままに過ごしており、有料で餌やりやだっこ体験ができる。1匹1匹名前が付いており、〝推し〟を見つけてリピートする来場者もいるそう。グッズも豊富に取りそろえており、うさぎ好きにとってはたまらないひとときが過ごせる。
■営業時間:9:00~16:00(触れ合う場合は15:30までの入場がお薦め)
■休み:無休
■広場入場料:大人300円、小学生以下200円
■駐車場:約60台
■電話:0761-73-8116
>>>HPはこちら
うさぎが大好きなので、たくさんのうさぎに癒やされます
福井県
■越前松島水族館
ゼロ距離で海の生き物と親しむ
「見て ふれて たのしく学べる」がコンセプト。生き物の魅力を体感してもらおうと、イルカやアザラシ、ミズダコ、サメなどとの「ゼロ距離」での触れ合いメニューを展開している。夏場は約20種1000匹の魚と一緒に泳げる「じゃぶじゃぶ海水プール」も人気が高い。
■開館時間:9:00~17:30(GWや夏季の特定日は~20:00、夏季は~18:00、冬季は~16:30)
■休み:無休
■入館料:大人2,200円、小中学生1,200円、3歳以上600円
■駐車場:450台
■電話:0776-81-2700
>>>HPはこちら
海の生き物と触れ合えるコーナーが多く、フォトスポットも充実していました。子供が楽しそうでした。
岐阜県
■ひるがの高原 牧歌の里
動物イベントが盛りだくさん
ジャージー牛の乳しぼり体験やミニ乗馬体験、モルモットなどとの触れ合いといった動物イベントが盛りだくさん。放牧されているヒツジに間近で餌をあげられるのは牧歌の里ならでは!パン作りの体験工房や温泉施設などもあり、飽きることなく1日中遊べる。
《2025グリーンシーズン》
■開園期間:4月19日~11月24日
■開園時間:4月19日~7月18日、9月1日~11月3日は10:00~17:00、7月19日~8月31日は9:00~17:00、11月4日~11月24日は10:00~16:30。土日祝日は9:00~
■休み:無休
■入園料:大人1500円、中高生1100円、4才以上小学生800円
■駐車場:2000台
■電話:0575-73-2888
>>>HPはこちら
《グリーンシーズン》4月中旬~11月中旬
《ウィンターシーズン》12月下旬~翌年3月末
※シーズンによって入園料や営業時間などが異なります。詳しくはホームページでご確認ください。

広くて動物も多いです!他の場所ではなかなか体験できない乗馬などがあって、とても楽しいスポットです。
■リスの森
かわいらしい仕草をじっくり観察
巣箱などがある広場ではシマリスとエゾリス約200匹が放し飼いされている。エゾリスと触れ合える施設は国内でも珍しい。人に慣れているリスだと、来場者の肩や手に無防備に乗ってくるそう。有料の餌やりは、かわいらしい仕草で食べる姿を間近で観察できる。
■営業時間:9:00~17:00
■休み:月曜(月曜日が祝休日の場合は翌平日が休み)※12月~3月中旬は休園
■入場料:大人880円、3歳~中学生440円
■駐車場:約40台
■電話:0577-33-9232
リスを間近に見られるし、餌をあげることも出来て子供たちが楽しそうでした。