webunプラスの「とみふる」は、記者が書くウェブ独自記事「ニュースプラス」を中心に、スポーツマガジン「T’SCENE(ティーズシーン)」や著名人コラムなどを有料会員向けに公開しています。2024年に公開し、注目を集めた記事を、アクセス数などを基に10位から1位まで紹介します。

※2024年12月掲載記事を再掲

番外編 コーヒーかすは排水口から流して 富山県黒部市独自の取り組みとは?(2025年1月20日)

 家庭でドリップコーヒーを入れた際に出るかすを、台所の排水口から流してー。驚きの呼びかけを黒部市が行っている理由を探りました。

10位​ 「地震雲」SNSのデマに注意 安易な拡散避けて(8月14日)

 能登半島地震直後や、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した後には、インターネット上で「地震の前兆となる地震雲が出た」などの誤情報が飛び交っていました。雲の専門家や気象庁の見解を踏まえ、根拠の乏しい情報の拡散に警鐘を鳴らしました。

 

9位 こんな朝乃山、見たことない! 大相撲公式YouTubeが面白い(4月10日)

 YouTubeの「日本相撲協会公式チャンネル」に、一山本のアシスタントとして朝乃山が登場。本場所はあまり見ることのない爆笑する姿や鋭く突っ込みを入れるシーンなどが話題となりました。2人の仲の良さが伝わるほほえましい内容を伝えました。

 

8位 伊勢ケ浜親方が黒部で語った「育てる」極意 照ノ富士や熱海富士、翠富士らを指導(1月18日)

 照ノ富士と日馬富士の2横綱をはじめ、多くの弟子を関取に育て上げた伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)が黒部市で行った講演を紹介しました。語った「育てる」極意には、子育てはもちろん企業の人材育成にも通じる真理がありました。

 

7位 朝乃山は変わらぬ笑顔で前向き、尊富士の心の強さに迫る【久志本眞子の発気揚揚(12)】(11月10日)

 大相撲好きのタレント、久志本眞子さんの人気連載。7月に膝を負傷し、土俵への復帰を目指す朝乃山と会った際の様子に触れ「チャーミングな笑顔は変わっていませんでした」と、前向きな様子だったことを伝えてくれました。連載はこちらでまとめて読むことができます。

 

6位 ギフテッドの苦悩(1)私も息子も高IQ、子育て中に判明 違和感、苦しさ…生きづらさ酷似(1月7日)

 特異な才能を持つギフテッドの当事者で、同じくギフテッド児の長男を育てながら情報発信する富山市出身の大西なおみさん=東京都=にインタビューしました。ずっと抱えてきた知られざる苦悩を語り、反響を呼びました。インタビュー後、「ギフテッド児を育てる」を連載中です。

 

5位​ 愛され続けて半世紀超 富山で息づく「昭和な中華そば」 見えてきた不易流行の精神(12月11日)

 2025年の「昭和100年」に合わせたキャンペーンの幕開けを飾った記事です。昭和テイストの味を提供する県内の中華そば店4店を取材。手間暇を惜しまずに受け継いだ調理法を守りつつも、新しい潮流を敏感に汲んで客を魅了していることを伝えました。

 

4​位 前十字靱帯断裂、朝乃山の今後は 専門家に聞く(7月23日)

 7月の名古屋場所の取組で朝乃山が負傷し、ファンに衝撃を与えました。朝乃山が負った「左膝前十字靱帯(じんたい)断裂」について医師の解説を紹介。復帰までに要する期間や番付への影響についても展望しました。

 

3位 「かなわない夢なんかないんだぜ」 富山出身のバンド「SAHAJi」英国で快進撃 オアシスの前座やりたい(9月20日)

 1月にデビューシングル「Future I n The Sky」が全英チャート8位に輝いた富山市出身の兄弟ロックバンド「SAHAJi(サハジ)」。国内外で注目を集めるようになったことによる環境の変化や、さらなる夢についてSAHAJi節満載で語りました。

 

2位 新大関誕生に引退発表…世代交代の大相撲 朝乃山がハマっているものとは【久志本眞子の発気揚揚(11)】(10月13日)

 大相撲秋場所は、元大関の貴景勝が引退を発表する一方、24歳の大の里が優勝を果たしました。大相撲好きの久志本さんが、世代交代への思いをつづるとともに、親交のある朝乃山が相撲以外にハマっていることも教えてくれました。

 

1位 富山の国道沿いに長蛇の列 一体何が? 熱血店主の人間ドラマに迫る(11月7日)

 記者が9月に富山市内で見かけた長蛇の列の真相を探った記事が最も注目を集めました。並んだ人たちの目当ては、閉店を発表した人気飲食店。 記事では、名物店主の人間ドラマを伝えるとともに、閉店後に新たなステージに選んだ意外な転職先も紹介しています。

 とみふる年間ランキングいかがでしたか。大相撲に関する記事が5本を占め、ファンの注目度の高さを実感しました。朝乃山は3月の春場所での復帰を目指しており、躍動する姿が待ち遠しいですね。人気飲食店を紹介する記事もよく読まれました。愛される味の理由や、お店を巡る人間ドラマを2025年も紹介していきます。それでは皆さん、良いお年を!