9月7~8日に実施する「うみとやまローカルラボ2024ツアー夏編」で会いに行くローカルプレイヤーを紹介します。

里山マウンテンバイクツーリズム実行委員会代表
佐藤 将貴さん

 

雄大な立山連峰だけではなく、田園が広がる里山の景色も富山の魅力のひとつ。地域の新たな価値を発掘し特別な体験として提供する、自称「里山のホラ吹き」の佐藤将貴さんに、里山マウンテンバイクツーリズムについてお話を聞きました。

ー佐藤さんが里山の魅力を伝えたいと思ったきっかけは?
叶えてみたかった田舎暮らしを実現するために、2014年に仕事で赴任していた埼玉県から立山町に移住しました。田んぼに囲まれた見晴らしのいい場所に建つ古い家を購入し、広々とした自然の中で暮らしています。朝日や夕日を眺めるゆったりとした時間や、DIYで設置した薪ストーブの炎を眺めながら雪景色を楽しむ時間がお気に入りです。

里山の暮らしが、これまでに感じたことのない時の流れや豊かな日常をプレゼントしてくれました。移住者として地元の方々とは違う感覚で地域を見ているからこそ、発見できるものがあります。

地域の高齢化が進む中で、私たちが受け取ってきた豊かな価値を次世代に伝えるために、地域に何かしらの形で還元したいという思いが強くなりました。地域への恩返しとして、里山の魅力を伝えることに人生の時間を使いたいと思いました。

 

ー里山マウンテンバイクツーリズムはどのように生まれたのですか?

始まりは2019年、地域のおじいちゃんから里山のことを教わっていくうちに、一見荒れ果てているようにみえる“オワコン”な里山にも、歴史の片鱗を垣間見ることのできる“ゾッコン”になれる魅力的な資源がたくさん眠っていることを知りました。この知られざる地域の価値を伝えられるようなツアーを提供したいと考えました。

しかし、手つかずの里山の険しい道に自動車で入っていくのは難しい状況です。そこで「マウンテンバイクでめぐるのはどうか」というおじいちゃんのアイディアをもとに、マウンテンバイクが走れる道を自分の手で整備し始めました。毎日約2時間ずつ木を伐り続け、半年をかけて大観峯までの道を整えることができました。

最初は周囲の理解を得るのにひと苦労でしたが熱心に取り組み続け、2021年には電動アシスト付き自転車(Eマウンテンバイク)をクラウドファンディングを経て導入し、地域の秘境や歴史を魅せ伝えるサイクルツーリズムを生み出しました。

 

ー近年は他の地域でのコースづくりにも携わっているそうですね。里山の魅力発信が広まっていますね。

他の地域でのコースづくりも増えてきましたが、あくまでも私はサポートをするだけです。ツアーを継続していくためには、その地域に根付いた案内人がいることが最も重要です。

実際にツアーの参加者のみなさんからは「アテンドをしている佐藤さんがとても楽しそうだからおもしろい」という声も多いです。いつも全力で自分の言葉で、態度で、地域への愛を伝えています。

地域に住む人や地域に愛を持つ人がガイドすることで、本当の豊かさを伝えることができると感じています。これからもいろんな里山地域の魅力発掘のお手伝いをしていきたいです。

 

ー佐藤さんが里山マウンテンバイクツーリズムを通して叶えたいことは?

地域の光を魅せる方法は無限大にあります。“ゾッコン”になれる場所もたくさんあります。観光コンテンツとして思われていないような、文化や歴史、信仰といった目に見えない資源もあります。まずは“いまあるもの”に目を向けてみることが大切です。現在取り組んでいる事業のシナジー効果を生かし、ここでしか体験できないことを提供していきたいです。

「オワコンをゾッコンに」をテーマに、埋もれていた地域資源を再発見し、それを新たな価値として提示していくことが私の使命だと感じています。

profile  さとう・まさき
兵庫県出身。田舎暮らしに憧れて家族で富山に移住。宿泊施設「埜の家」「くらすサウナつるぎ」、銭湯「ごくらくの湯」の支配人を務めながら、電動アシスト付き自転車でめぐる「里山マウンテンバイクツーリズム」を主宰。コース整備やアテンドを通して、里山のポテンシャルを切り開いている。
文・徳田琴絵(うみとやまローカルラボ ツアーコーディネーター・富山オタクことちゃん)
―――――――――――――
富山オタクことちゃんの編集後記
会いに行く度にとびきり明るく迎えてくれる佐藤さん。溢れ出る情熱と行動力は、地域を新たな観光地として輝かせる大きな力だと感じています。エネルギッシュな佐藤さんと一緒に、うみとやまローカルラボで“ゾッコン”の体験をみなさんにお届けできるのが楽しみです!
――――――――――――――
9月7日(土)~8日(日)実施の『うみとやまローカルラボ2024』夏編では、立山町・上市町で地域活性に取り組む“ローカルプレイヤー”の皆さんに会いに行く学びの旅を開催します。皆さんのご参加をお待ちしております。
お申込みはこちらから(8月26日まで) ※終了しました。