こんにちは。すぐにできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。
今回は家庭で簡単に作れる一口ドーナツをご紹介します。豆腐を加えることで、冷めてもモッチリした食感を楽しめます♪

特別な型がなくてもボウル一つで手軽にできます。材料を混ぜたり、袋に入れてフリフリしたりする工程をお子さんにやってもらえば、お母さんは油で揚げるだけ。わずか10分でおやつの完成です。
さあ親子でご一緒に!自分で作った揚げたてドーナツは、簡単なのに特別な気分が味わえますよ。
豆腐ドーナツ

【材料】4人分(およそ16個)
※糖質:1人分25g
<A>
・絹ごし豆腐 100g
・全卵 30g(卵1/2個)
・ラカントS※ 大さじ3
・塩 ひとつまみ
※ラカントSがない場合は、きび砂糖やはちみつで代用してもOK
<B>
・薄力粉 140g
・ベーキングパウダー(アルミフリー)小さじ1
<その他>
・揚げ油(太白ごま油を使用)適量
★きなこ+きび砂糖+塩(仕上げにまぶす)適量
【作り方】
① ボウルにAの材料を入れてよく混ぜる。
② ポリ袋にBの材料を入れてフリフリする。

③ ①に②を加えてへらで混ぜる。

④ 小さい鍋に揚げ油を入れて170度まで熱し、③を2本のスプーンで一口サイズに成形しながら油に落として揚げる(粉をふった台の上で、一口サイズにまとめてから揚げてもいいです)


⑤ ★の材料をまぶして完成!
生地に白ごまを入れるのも、ぷちぷちとした食感がアクセントになっておすすめです。さらに糖質をオフしたい場合は、小麦粉の3割程度をおからパウダーや大豆粉に置き換えてみてくださいね。
ワンポイント
ドーナツのシリコン型をお持ちであれば、以前紹介した低糖質マグカップケーキの生地を流し入れ、電子レンジで2分ほど加熱を。低糖質ドーナツがおなじみのあの形で作れます。
ドーナツのシリコン型をお持ちであれば、以前紹介した低糖質マグカップケーキの生地を流し入れ、電子レンジで2分ほど加熱を。低糖質ドーナツがおなじみのあの形で作れます。
Stay happy! Stay healthy!
またね!
◆佐藤 智映(さとう ちえ)

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。