ママサークルで「アドベントカレンダー作り」がありました。
「アドベントカレンダー」は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーです。クリスマスを待ち望む期間を「アドベント」(advent)と言うそうです。
ありがたいことに、材料は全て準備されていました。コルクボード、ラッピングアイテム、マスキングテープ、お菓子...などなど。
たくさんの参加者がいるので、スタッフの方は材料を揃えるの大変だっただろうな...
ラッピングアイテムは、参加人数が多いからこそ、いろいろな種類を用意できて、楽しいですよね♪家で作る時は、何人かの友だちで集まって作るといいかも。
コルクボードをマスキングテープでクリスマスらしくデコレーションして、お菓子をラッピングして吊るしていくけば、完成!
簡単に作れるのですが、三女を連れての参加だと、思うように作業が進まない(>_<")
その日は、完成させるのを諦め、我が家で次女と作業しました。用意していただいたお菓子に我が家にあったお菓子や飲み物も追加して、バージョンアップ!

食べ物だけでなく、小物(髪飾りや人形、文房具など)を入れても盛り上がると思います。
「この袋には、何を入れよう?」「あれ?入らない!」などなどワイワイおしゃべりしなからの作業。すでにクリスマスが待ち遠しくてウキウキ♪くれぐれもつまみ食いには注意を(笑)あとからお菓子が足りなくなりますから。
袋に日付のシールを貼って、コルクボード吊り下げて完成!!

12月から毎日1袋ずつ開けていきます。その日のおやつが楽しみ☆
我が家では、日付シール順に開けていくのはおもしろくない(透明な部分があると袋だと中身が見えるし、中に入れたものをだいたい覚えていると言うので)ということで、くじ引きにすることにしました。
更にクリスマスまでの毎日がドキドキ、ワクワク🖤