気になる記事を選んで、感想や意見を書く新聞スクラップは、社会で起きている事を知るだけでなく、文章の意味を正しく読み取る読解力を高め、作文の表現力を養うことにも役立ちます。

スクラップシートはそのまま自由研究としても提出できます。

初心者でも取り組みやすい専用シートを使ったスクラップの方法をご紹介します。


 

  1. 新聞を読む
  2. 取り上げる記事を決める
  3. 記事を切り抜いて専用シートにはる
    見出しや写真を見ながら、紙面の1ページ目から最後のページまでパラパラめくって、ざっと目を通します。次に気になる記事、もっと詳しく知りたいと思った記事をじっくり読んで、その中からスクラップする記事を決めます。
  4. 見出し・タイトルをつける
    記事を読んで強く思ったことを、短い言葉でまとめると見出しになります。
  5. 読んで思ったことや考えたことを書く
    どうしてこの記事を選んだのか?記事を読んで初めて知ったことは?驚いたことやすごいなあと思ったことは? 何を書けばいいのか分からなくなっていたら、ママ・パパがこのように問いかけをしてあげてください。言葉に出すことで、考えがまとまっていきます。
  6. 家族や友だちに見せて、コメントを書いてもらう
  7. もう一度読んでできあがり

新聞の感想を話し合うことで、これまで気付かなかった子どもの考えや関心事を知ることもあり、親子のコミュニケーションにつながります。ぜひ親子で楽しんでください。

スクラップ専用シートはこちらからダウンロード>>>
※昨年の入賞作品も紹介しています。