こんにちは!すぐできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。

今年の夏も暑すぎて、生ケーキを作るのも買ってくるのも大変ですよね。でも「おめでとう」の気持ちはちゃんと伝えたい!
そんな思いから生まれたゼリーケーキです。パーティーの主役が大好きなフルーツをいっぱい詰めて作ってみてね。
スイカやりんごはお子さんと型でくり抜いてキラキラ夏らしく仕上げ。見た目もかわいくて、さっぱり食べられます。

夏のキラキラゼリーケーキ

【材料】(直径15cm・5号サイズ
●ゼリー液 
・水:300ml
・ラカント(またはエリスリトール):大さじ3
・レモン汁:小さじ1
・粉ゼラチン:10g
●お好みのフルーツ(合計150〜200g程度)
※糖質量…ゼリー液のみで約0.4g(フルーツの糖質は別途加算)

【作り方】
①ゼリー液を作る
水を加熱し、粉ゼラチンとラカントをしっかり溶かす(沸騰はさせないこと)。火を止め、レモン汁を加える。粗熱をとる。

②型にフルーツを並べる
星形やハート形に抜いたフルーツをバランスよく配置。小粒なフルーツは隙間に入れるとかわいい。

③ゼリー液を注ぐ
フルーツが浮かないよう、少量ずつ2〜3回に分けて注ぐ。1回目はフルーツが半分浸かる程度にして冷蔵庫で10分冷やすと固定しやすい。

④冷やし固める
冷蔵庫で2〜3時間しっかり冷やす。

⑤型から外す
型をぬるま湯に10秒ほど浸して、ゆっくり外す。

【注意点】
固まりにくい生フルーツがあります!
生のパイナップル、キウイ、マンゴー、パパイヤ、イチジクは酵素の作用でゼリーが固まりにくいです。対策は①缶詰やコンポートを使う②小さく切って電子レンジで加熱(500Wで30〜40秒)してから使用の2点です。

【アレンジ】カルピス風ゼリーに!
水の一部を糖質オフカルピスに置き換える(例:水150ml+糖質オフカルピス50ml)
→やさしい乳白色で夏らしい見た目に。糖質はほぼ増えず、甘みと香りがアップします

真夏は生クリームの扱いが難しく、エアコンの効いた部屋で作業してもすぐにだらーっとなってしまいます。ゼリーを華やかにした“宝石みたいな夏のケーキ”で、8月生まれさんや記念日の皆さんの笑顔がいっそうきらめきますように。

Stay happy! Stay healthy!

またね!

◆佐藤 智映(さとう ちえ)



高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。1型糖尿病の子どもと関わったことをきっかけに病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、低糖質スイーツ作りに取り組む。富山市一番町で糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」を経営。観察・実験・ものづくりをテーマにした子ども向けの科学教室も開いている。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。