こんにちは!すぐできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。
あつ〜い日が毎日続きますね。
火を使うのが億劫な日こそ、こんな一品をストックしておくと気持ちがラクになります。今回ご紹介するのは、火を使わずに作れる、夏の「冷たい白あえ」。
水分が出やすい白あえをべちゃっとさせない工夫として、少しだけ「おからパウダー」を加えました。
しっとりなめらかで、冷蔵庫で冷やしておけば2日間は美味しく楽しめます!
ひんやり白あえ
【材料】(2~3人分)
・茹でたほうれん草または冷凍ほうれん草(カット済)…100g
・絹ごし豆腐…150g
・白すりごま…大さじ1.5
・味噌…小さじ1
・エリスリトール(またはラカント)…小さじ1/2
・塩…ひとつまみ
・おからパウダー(微粒)…小さじ1※水分吸収サポート
・お好みで:お野菜やこんにゃく、砕いたくるみ・すりおろし生姜(少量)など
※糖質量…2人分として糖質1人当たり約2g
【作り方】
① ほうれん草はレンジで加熱(600Wで1分半)→しっかり水気をしぼる
②豆腐はペーパーで包み、レンジで1分→粗熱が取れたら軽く押して水気をぬく
③ボウルに豆腐・すりごま・味噌・甘味料・塩・おからパウダーを入れて混ぜる
④ほうれん草を加えてざっくりあえる
⑤器に盛り、冷蔵庫で冷やせば完成!
火を使わないらくちんおかず、そして「白あえ=水っぽい」を卒業できるレシピです。
おからパウダーは、低糖質で食物繊維も豊富。お菓子作りはもちろん、今回のように水分調整やお肉のつなぎにも使えるので、ひとつあると活躍してくれます♪
Stay happy! Stay healthy!
またね!

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。1型糖尿病の子どもと関わったことをきっかけに病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、低糖質スイーツ作りに取り組む。富山市一番町で糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」を経営。観察・実験・ものづくりをテーマにした子ども向けの科学教室も開いている。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。