こんにちは!すぐできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。

ドリップバッグコーヒー、おうちに眠っていませんか?
気温も湿度も上がってくるこの季節。
「ドリップバッグのコーヒー、残ってるけど暑いから最近飲まなくなっちゃった…」
冬までキッチンの奥にしまいっぱなしじゃもったいない!
“つるん”と美味しいゼリーに変身させちゃいましょう!
ドリップバッグとゼラチンで、お湯を注ぐだけ。洗い物ゼロ、冷やすだけ。
1人分だから気軽に作れる、お一人さま専用♡糖質オフスイーツです♪

おひとり分だから気軽!ドリップバッグコーヒーのゼリー

【材料】(1人分)
・ドリップバッグコーヒー(1袋)
・粉ゼラチン…2g
・ラカントやエリスリトール…お好みで小さじ1〜2
・熱湯…150ml
※糖質量…ほぼゼロ

今回はレシピの順番を守ることが何より大事です!
​ドリップバッグに直接ゼラチン&ラカントを入れる方法は、うまくできません。
お湯の温度が下がりゼラチンが完全に溶けずにダマになったり、抽出フィルターの目が詰まって、コーヒーが薄くなってしまいます。

【作り方】

① グラスに粉ゼラチンとラカントを入れておく。
②ドリップバッグコーヒーをグラスにセットし熱湯150mlを注ぐ。

③スプーンなどでしっかり混ぜる。ゼラチンとラカントを完全に溶かすのがコツ。
④あら熱がとれたら冷蔵庫へ。2時間ほどでぷるんと完成!

おすすめは王道アレンジ、無糖生クリームでカフェスイーツ風!
冷やしたゼリーに、ゆるくホイップした生クリームをのせ、お好みでミント、ラカントシュガーパウダーを飾りましょう。
または、アーモンドミルクなどと一緒にゼリーを崩して飲むゼリー風にしても楽しめます。



6月のじめじめも、この“ひんやり楽ちんゼリー”で、おいしく乗りきりましょ♪

Stay happy! Stay healthy!

またね!

◆佐藤 智映(さとう ちえ)



高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。1型糖尿病の子どもと関わったことをきっかけに病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、低糖質スイーツ作りに取り組む。富山市一番町で糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」を経営。観察・実験・ものづくりをテーマにした子ども向けの科学教室も開いている。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。