旬の野菜を使ったメニューや発酵食レシピを紹介しているたまおです!
きゅうりの成長はとても早く、朝見た時は 小さかったのに夕方になると「もうこんなに大きい!」と驚くことがよくあります
冷蔵庫に溜まりがちになるきゅうりをいつもと違う洋風の漬物にしてみました
洋風きゅうりの漬物
【材料】
・きゅうり …3本
・塩…3つまみ
★
・酢…大さじ1
・甜菜糖…大さじ1
・オリーブオイル…大さじ1
・玉ねぎ麹…大さじ2
・ニンニクすりおろし…1/2片分
・こしょう…少々
・お好みのハーブ…ディル、フェンネル、バジルなど
※玉ねぎ麹がない場合は醤油大さじ1で代用して下さい
【下準備】
・きゅうりを洗いヘタを切り落とす
・ヘタと実の部分を1分ほどこすり合わせアク抜きする
・★の調味料をあらかじめジップロックに入れておく
・白いアクは洗い流す
・★の調味料をあらかじめジップロックにいれておく
【作り方】
①まな板の中央にきゅうりを置きその上下に菜箸を置く
②きゅうりに軽く手を添え8ミリ間隔で斜めに切れ込みを入れていく(菜箸があるので下まで切れません)
③ひっくり返して同じ向きに切れ込みを入れる。
④きゅうり1本に塩1つまみをかけて、まな板の上でコロコロ板ずりし10分おく
⑤きゅうりの水分をペーパーで包みとる
⑥2センチ間隔にきって★を入れたジップロックに入れて冷蔵庫で1時間味をなじませたら完成です♪
◆たまお

射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。

射水市の自宅で料理教室「たまおの台所」を主宰。旬の野菜の栄養や保存方法などを伝えながら、その野菜のいろいろなレシピを提案しています。音楽をかけながらリラックスして取り組める料理教室を心がけています。食、料理、自然がだいすきな6歳と3歳の女の子の母親です。フルーツベジタブルアドバイザー取得。発酵エキスパート2級を取得。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
休日が楽しみになるレシピ、第2木曜日は「ノリノリ♪おにぎり」編、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。