こんにちは!すぐできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。
今月は、旬の美味しい大根と、冷蔵庫に眠りがちなバジルソースを活用した、新感覚のお正月料理をご紹介します!
コクのあるイタリアン風 クルミがアクセント
年末になると、私の母は甘酸っぱくてたっぷり柿が入ったなますを作ってくれるのですが、あのやさしい味わいとは少し違い、今回はコクのあるイタリアン風、香ばしいクルミがアクセントの“パリパリ止まらない”なますです。
楽しいこの一品、お正月料理に加えてみてはいかがでしょうか?
【材料】(2人分)
・大根… 200g
・人参… 50g
・クルミ… 15g(飾り用に少し残しておく)
・カッテージチーズ… 30g
・バジルソース… 大さじ1
・レモン汁… 小さじ1
・塩… ひとつまみ
・オリーブオイル… 小さじ1
※糖質1人分約3g
・大根… 200g
・人参… 50g
・クルミ… 15g(飾り用に少し残しておく)
・カッテージチーズ… 30g
・バジルソース… 大さじ1
・レモン汁… 小さじ1
・塩… ひとつまみ
・オリーブオイル… 小さじ1
※糖質1人分約3g
【作り方】
①大根と人参は細切りにし、軽く塩を振って10分ほど置く。出てきた水分はしっかり絞る。
②クルミを粗く砕き、フライパンで軽く乾煎りして香ばしさを引き立てる。
③ボウルに絞った大根と人参、乾煎りしたクルミの半量、カッテージチーズを入れる。
④別の小さなボウルでバジルソース、レモン汁、オリーブオイルを混ぜる。
⑤ドレッシングを具材に加え、全体をよく和える。味を見て塩で調整する。お皿に盛り付け、残しておいたクルミを上から散らして完成!
クルミは軽くいることで香りとカリッとした食感がアップします。ジェノベーゼソースでもOK!
香ばしいクルミとバジルの風味が絶妙なこの一皿、お正月だけでなくワインやスパークリングウォーターのお供にもぴったりです。
Stay happy! Stay healthy!
またね!
◆佐藤 智映(さとう ちえ)

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。1型糖尿病の子どもと関わったことをきっかけに病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、低糖質スイーツ作りに取り組む。富山市一番町で糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」を経営。観察・実験・ものづくりをテーマにした子ども向けの科学教室も開いている。

高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。1型糖尿病の子どもと関わったことをきっかけに病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、低糖質スイーツ作りに取り組む。富山市一番町で糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」を経営。観察・実験・ものづくりをテーマにした子ども向けの科学教室も開いている。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。