こんにちは。すぐにできる低糖質レシピを紹介します!さとうちえです。

今回は、レンジであっという間にできる簡単水餃子のレシピをお伝えします。

使いかけのライスペーパーがお家に眠っていませんか?

ライスペーパーと餃子の皮で、1枚あたりの糖質は大きく変わりませんが、前者は水餃子用に皮の生地が厚く作られていることが多いです。

餃子の皮より大きいので具材をたっぷり包むこともでき、食感もつるつるプルプル!

糖質を控えめにしながらおなかいっぱいになれたらいいですよね。

簡単!水餃子

【材料】4人分 ※糖質:約16g(片栗粉を使った場合は約20g)
・ライスペーパー 8枚
・ひき肉(豚肉または鶏肉) 400g
・ニラ 1束
・粉ゼラチン 1袋(片栗粉大さじ2で代用可)
※具材はエビやネギもおいしいです。大葉もおすすめ!

<調味料>
・酒、しょうゆ 各大さじ2
・オイスターソース 少々
・塩 少々
・ニンニクとしょうがはお好みで

・下に敷くお好みの野菜(白菜、小松菜、キャベツ、もやし、水菜など)

【作り方】

①ニラを刻む

②ボウル(袋でもOK)に具材と調味料を入れ、よくもんで混ぜる。

③軽くぬらしたライスペーパーに②を出して包む。

④耐熱皿に野菜を敷いて③をのせ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで約5分加熱する。

【ポイント】お互いの餃子がくっつかないように間を空けて並べ、下の野菜と一緒に蒸しながら加熱してください。

加熱後はこのような仕上がりになります。

ソースはポン酢orしょうゆにラー油を加えたものや、豆板醤、しょうゆ、酢、ごま油、ゴマを加えたりしたものなどお好みで。

豆板醤は比較的糖質低めの調味料です!

気温差で疲れやすい季節、簡単においしく食べて、元気にいきましょうね♪

Stay happy! Stay healthy!

またね!

◆佐藤 智映(さとう ちえ)



高岡市出身。慶應義塾大学看護医療学部卒業。看護師保健師として多くの会社経営者の健康管理に関わる。子育てを機に病児保育に携わり、1型糖尿病の子どもと関わったことがきっかけで、病気の人も健康な人も一緒に楽しめるお菓子を作ろうと、富山県立中央病院で低糖質スイーツの販売を開始。2019年3月に血糖値を上げない糖質5グラム以下のお菓子のお店「マイスイーツパーラー」をオープンした。
いつもよりちょっとだけ手間を掛けた料理を、ゆっくりと味わう。そんな休日のひとときが、心と体の栄養になります。
休日が楽しみになるレシピ、第3木曜日は「糖質オフクッキング」編、第4月曜日は「旬のお野菜 ときどき発酵食」編、第4木曜日は「ゆる薬膳」編をお届けします。