久しぶりに実家に帰省してきました。

私の実家は石川県の能登になります。

 

高岡の自宅から1時間もかからず、山を越えてゆるりドライブです。

天気の良い日は氷見七尾の海岸線を走ると海や立山連峰がきれいに見れますし、海風が気持ち良いですよ。

山道を通る時は休憩所や農産物が販売されているお店がぽつぽつあるので、寄り道しながらも楽しめます。

 

 

 

梅雨が明けて朝から暑い毎日‥

熱中症アラートも出ていて、家の前での水遊びやプールも危険なところがありますよね。

 

そこで、ちょっとした避暑地でマイナスイオンをたっぷり浴びることができる場所へ!

 

中能登町の文化財になっている「不動滝」です。

看板や旗が立っているので、比較的迷うことなく行けるかと思います。

対向車線もないような少し山道に入りますが、窓を開けるとひんやりした空気を感じることができますよ。

 

車を駐車してすぐ滝や小川の流れる音が聞こえてきます。

 

滝の真下に行くと冷たいミスト!

 

滝壺に入ると冷却シャワー!

 

小川に入ると足水遊び!

 

すぐに身体が冷えて、気持ち良いマイナスイオンに包まれます☺︎

子ども達も「冷たい〜!」と言いながらも、滝に近づき全身ずぶ濡れに‥

こじんまりとした所なので地元民がちらっと寄るくらいかな‥!?

穴場避暑地です!

 

近くには和菓子屋さん「のと屋」があり、期間限定のかき氷もおすすめですよ!!

自家製のいちごシロップ(ゴロゴロいちご)と抹茶白玉(もちもちな白玉が4つ)があり、練乳は無料でかけてくれます。

ペロリとたいらげました!

 

 

 

 

さらに、さらに、さらに!

 

今度は海へ。

 

七尾市にある食祭市場に隣接する「マリンパーク」は目の前が海で、能登島もすぐ見えて、広い敷地です。

 

いつもふらっと買い物ついでに立ち寄るところですが、カモメクルージングは初体験でした。

 

乗組員さんがお喋りで気さくな方で「おまけしたげるよ〜」のひと言にやられました。

 

 

子ども用のライフジャケットには帽子もついてきて、好きなものを選んで変身っ!!

 

乗り込むと食パンのミミとかっぱえびせんが配られました。カモメのえさです。

 

出発してすぐにカモメ達がクルーズ船に向かって飛んできます。

えさを手に持ち、海に向かって立つとすぐに飛んできて食べてくれました。

かなり迫力がありますが、慣れてくると楽しくて仕方ない子どもたちでした。

 

25分はあっという間で、港周辺に停泊している船や海上保安庁の巡視船も間近で見ることができて楽しかったです♩

 

 

 

【Sea Bird】詳しくはネットよりご覧下さいね。

http://www.shokusai.co.jp/floor/sea-bird.html

 

 

 

山と海と2か所を制覇し、遊び尽くした1日でした。

石川能登へ来られる際は日帰りでも楽しめる内容なので、ぜひ参考にしてくださいね。