こんにちは、岡本です。

 

日差しが強く暑い日が続き、長時間屋外で遊ぶのも億劫な毎日ですね。

なんとか室内で子供と遊べないかと試行錯誤していますが、最近は折り紙にハマっています。(私が。笑)

ことの始まりは恐竜に興味を持ち始めた息子のために夫が購入した、恐竜の折り方がセットになった折り紙からでした。

まだ3歳の息子は紙を切ったり三角に折ったりなどはできますが、複雑な作業は途中で飽きてしまい最終的には「○○を作って〜」になります。

恐竜セットが終わったあとはツルやお手玉、オルガンなど折り方を見ないでも作れるものを量産していましたが、近頃はバージョンアップし1つの作品に折り紙を2〜3枚使うようなものを作っています。

クワガタムシとカブトムシ。一体につき折り紙を3枚使用し、足はハサミを使っています。のり付けも有り。もはや折り紙を超えて工作😂

今はカマキリをリクエストされ、上半身はできたものの下半身が難しい…

 

完成作品はもれなく戦わせて遊んでくれるので、作りがいがあります。

どっちが強いかな
息子「みんな負けた(ひっくり返しっ)」 ​​​まさかの相討ち🤔

 

介護の現場で認知症予防に効果ありとよく聞く折り紙ですが、親子のコミュニケーションツールとしても優秀ではないかなと思います。

今は少し調べればより精巧な折り方もたくさん出てきますね!細かい作業が好きな方はハマると沼ですよ。😺