石川県小松市にある『こまつの杜』に行ってきました!

敷地に入ってすぐ、1番の目玉、超巨大なダンプトラックとショベルカーがお出迎え!

あまりにも大きくて圧倒されながらも、息子もママもテンションが急上昇しました!

しかもこのショベルカーは動くんです。1日2回、アーム部分が上下に動くのが見られます。

このショベルカーはこまつの杜に展示するために作られたそうですが、この大きさのショベルカーも現場で使われているそう。

 

ちなみに、こちらのダンプトラックは実際に鉱山で約10年間活躍していたそうですよ。

 

そして、このタンプトラックとショベルカーにはなんと乗ることもできますよ。

身長95センチ以上の子供は保護者の付き添いで乗車可能、身長95センチ未満の子供はおんぶ紐でおんぶをする必要がありました。

赤ちゃんをおんぶして、息子と乗れるかなぁと思っていたら、息子の身長があと2センチ程足りず…今回は乗れませんでした(泣)

息子は残念そうでしたが、今度来る時までに身長を伸ばす!と気持ちを切り替えたようでした。

 

他にも、こまつの杜の敷地内には色々な施設があり、子供向けの『わくわくコマツキッズ館』には子供が遊べるキッズコーナーや、建設機械の仕組みや原理を体験しながら学べる展示がありました。

これは自分でハンドルを回し、カードにプレス加工を施す体験をしているところです。

KOMATSUのヘルメットをかぶって写真撮影できるなんて、貴重な体験。

こちらのスペースでは、小さな子供も遊びやすいようにマットレスが敷かれていました。

柔らかいブロックを組み合わせてショベルカーやブルドーザーを作って遊べました。

『わくわくコマツキッズ館』内には、授乳室やオムツ替えのできるトイレもあるので、赤ちゃん連れでも安心でしたよ。

 

『わくわくコマツ歴史館』では、創業期から現在までのコマツの歴史を紹介する展示がありました。

初期の頃のトラクターを見たり、鉱山で重機がどのように使われているかを映像で見たり、子供には難しい内容かなと思いましたが、働く車好きの息子は映像に食いついていました。

 

『わくわくコマツ未来館』では、ミニショベル操作体験ができました。息子もスタッフの方に操作を教わりながら、カラフルなボールをすくってみました。

本物のミニショベルを操作させてもらい、いつになく真剣な表情でした。

また、グッズの販売コーナーもあって、限定品もありました!

ショベルカーやダンプトラックなどの重機のイラストが描かれたタオルやTシャツ、オリジナルのダンプトラックのミニカー、KOMATSUとロゴが入ったキャップなど、ママも色々欲しくなりました。

購入したのはこちら。

 

また、こまつの杜の『げんき里山』というエリアは、加賀地方の自然を体験できる公園になっています。小川が流れ、さまざまな水生生物や昆虫・鳥などが集まり、地元に育成する多様な動植物を観察・体験することができるそう。

私たちはこちらのエリアには行かなかったのですが、虫が好きな子供は喜びそうですね。

こまつの杜へのアクセスですが、今回私たちは金沢駅から特急で行きました。

小松駅東口を出て30秒ほど歩くとすぐに見えてきましたよ。交通アクセスも良いので、子連れで行きやすかったです。

車だと、北陸自動車道、小松インターチェンジより約8分。こまつの杜専用駐車場もあって、無料とのこと。

働く乗り物好きの子供にはたまらない『こまつの杜』、夏休みのお出かけにオススメです。

ショベルカー体験などは時間が決まっているので、行く前にホームページをチェックしていった方が良いですよ☆