前回、学童期に摂取したい栄養素として、タンパク質、カルシウム、ビタミンD、鉄を紹介しました。
>>>骨が成長する学童期、必用な栄養素とは?
今回はタンパク質、カルシウム、鉄が多く取れる主菜をご提案します。
「肉豆腐」です。
赤身の牛肉はタンパク質と鉄、木綿豆腐はタンパク質、カルシウムを多く含んでいます。
ボリュームがあり、よく遊んだり、スポーツをしたりする成長期の子どもにおすすめの一品です。
みりんや、しょうゆの味付けは、子どもでも食べやすく、ごはんがすすみますね。
家庭にある身近な調味料で作ることができるので、ぜひ、お試しください。
作り方のポイントは、牛肉から出るあくをきちんと取ること。全て完全に取り切るのは難しいですが、意識してみてください。
主菜の肉豆腐では肉、豆腐でタンパク質が多く取れるので、副菜、汁物では野菜や芋類を合わせましょう。
副菜は青菜とニンジンのおひたし、グリーンサラダ、汁物は里芋やジャガイモのみそ汁などがおすすめです。
■肉豆腐
【材料】2人分
- 木綿豆腐 … 1丁
- 水 … 300ml
- 牛ばら肉 … 200g
- 長ネギ … 100g
- [A]
しょうゆ … 大さじ2
酒 … 大さじ3
みりん … 大さじ2と1/2
きび砂糖 … 大さじ1と1/3
顆粒だしの素 … 小さじ1
【作り方】
- 木綿豆腐は数枚重ねたキッチンペーパーで包み、ボウルに重ねたざるに上げます。5分ほどおいて水気を切ります。
- 木綿豆腐を厚さ2cmほどで、食べやすい大きさに切ります。
- 鍋に水、[A]、牛ばら肉、木綿豆腐を入れます。火は強めにして沸騰させ、あくを取ります。
- 食べやすい長さに切った長ネギを入れて弱火にし、やわらかくなるまで煮ます。
- 器に盛りつけます。
【栄養成分】
- エネルギー:534kcal
- タンパク質:23.7g
- 脂質:38.0g
- 糖質:16.1g
- カルシウム:127mg
- 鉄:2.9mg
- ビタミンB1:0.16mg
- ビタミンB2:0.19mg
◆舘川 美貴子(たちかわ みきこ)◆
管理栄養士、公認スポーツ栄養士
富山市生まれ。中京女子大学(現 至学館大学)健康科学部栄養科学科卒業。
日本スポーツ栄養学会評議員。学生アスリートやプロスポーツ選手の栄養サポートを行っている。