連載第3回目は、我が家のみんなが大好きな回転寿司店をご紹介します。多分もっとも頻繁に訪れるお店と言っても過言ではないくらい、よく行っています。
富山は美味しい回転寿司のお店が多いので、どこへ行くか、迷うのですが、我が家の鉄道好きの息子のハートをガッチリつかんで離さないのが『回転寿司すし食いねぇ!』です。息子に「お昼何食べる?」と聞くと、必ず「新幹線のお寿司」と返ってくるくらいですから。
新幹線のお寿司、でピンときた方も多いでしょう。そう、こちらのお店では、タッチパネルで注文すると、新幹線がお寿司を運んできてくれるんです!



しかも、北陸新幹線かがやき、秋田新幹線こまち、東北新幹線はやぶさ、ドクターイエロー、とバリエーションが豊富で、お店滞在中ずっと息子のワクワクは止まりません。
新幹線が運んできてくれたお寿司のお皿を取るのは息子の役目で、いつもうれしそうにお皿を運んでくれます。

また、子連れに優しいポイントがたくさんあるお店なんです。
①小上がりがある。
赤ちゃん連れには小上がり席が便利ですよね!子供を抱っこしてても、小上がり席ならゆったり座れてありがたいです。
バンボも貸してくれますよ。
②トイレにおむつ替えの台がある。
おむつ替えの台があると、いざというとき安心ですよね。
③子供用のカトラリーがそろっている。
子供用のプラスチックのコップ、お椀、フォークやスプーンはもちろん、うどんを短く切る道具も貸してもらえます。
子供用に短めの割り箸も用意してあるので、息子はいつもうれしそうに割り箸に挑戦しています。

④キッズメニューが充実している。
かっぱ巻きや納豆巻きは、短くカットされた子供用のものがあったり、「す巻き」という具が入っていない巻物があったり、まぐろハーフやサーモンハーフというシャリもネタも半分のサイズで食べやすいメニューがあったり、シャリだけを頼むこともできます。
このシャリが我が家では重宝しています。
まだ前歯しか生えていない娘は、巻物の海苔が噛み切りにくいので、シャリだけだと食べやすくていいんですよね。


⑤キッズカードがある。
来店ごとにスタンプを1つ押してもらえて、5つ貯めるとおもちゃをプレゼントしてもらえます。壁にかけられているおもちゃの中から選べるのですが、種類が多くて毎回息子はどれにするか、ウキウキしながら悩んでいます。


⑥お会計時、子どもにお菓子をプレゼントしてくれる。
息子はこのお菓子をひそかに楽しみにしているようです。
子連れにうれしいサービスがたくさんで、パパママは安心して食事ができますし、もちろん味も良いので、大人も満足できると思います。
月曜日から土曜日はお得なランチもあるので、気軽に美味しいお寿司を堪能できますよ。


『回転寿司すし食いねぇ!』は富山県内に高岡南店、富山天正寺店、富山二口店の3店舗があります。
私が訪れた店舗は、富山二口店です。

詳しくは、ホームページをチェックしてください。
https://www.sushikuine.co.jp

小林 蘭
4歳男児と1歳女児の母。富山県出身。高校卒業後は新潟、東京、シンガポールで生活。2021年から再び富山で暮らし始め、子どもたちとのおでかけを楽しんでいる(親子ともに鉄道好き!)趣味はInstagram投稿(@onishiran)、カフェ巡り、旅行、美容、ファッション。 第8、9期コノコトレポーターを務めた。