はじめまして。第7期コノコトレポーターの関です。
よろしくお願いします🙂
富山県美術館で開催されている東山魁夷展に行ってきました!

東山魁夷??聞いたことあるような、ないような、、😂という感じでしたが、鑑真が創建した唐招提寺に収められているふすま絵や障壁画だと聞き、ちょうど歴史を習い始めた小6の息子も関心を持ったので、一緒に回りました。
私は、芸術のことは詳しく分かりませんが、目の前の本物を見ると、圧倒されますね。
日頃のにぎやかさとは離れ、静かに芸術を味わうのは、いいものだなと感じました。
作品は、写真撮影NGでした。
クマの彫刻にちなみ、【クマ割】というのがあって、クマの何かを持っていると、一般1500円→1200円で観覧できます😙
高校生以下は、クマ割関係なく無料です!
コレクション展も観賞しました。
アンディ·ウォーホルによる、キャンベルのスープ缶や、水玉模様でおなじみの草間彌生さんの作品もありましたよ😊すごい!


この日はとってもよいお天気で、私が芸術を楽しんでいる間、下の子たちは、屋上で遊んでいました。

芸術も遊びも楽しめる富山県美術館、オススメです😆