第1回は「休日のレシピ#癒やしのスムージ-」です。

3児のママでグリーンスムージー専門店のオーナーでもある藤坂祐子さん(富山市)が、毎月第2金曜日に、旬の野菜を使ったスムージーレシピを紹介します。


 

こんにちは。今月からスムージを担当する藤坂です。

もともと自身のダイエットがきっかけにスムージーに興味を持つようになり、いろいろ勉強するうちに魅力にはまり、4年前に富山の野菜を使用したグリーンスムージー専門店をオープンしました。

今は子どもたちの食事にも、スムージーを取り入れています。グリーンスムージーをきっかけに、みなさんの元気と健康づくりに役立てていけるとうれしいです。

今回は5月に旬のピークを迎えるチンゲンサイを使ったレシピのご紹介です!

チンゲンサイは、アルカリ性ミネラルが豊富で、原因のつかめない体調不良の改善や、元気を出したいときにぴったりです。
癖がなく、飲みやすいスムージーに仕上がりますので、お子様や野菜の苦手な方にもおいしく召し上がっていただける方と思います。

成長期に必要なカルシウムも豊富!
ダイエットやコレステロール値が気になる方にもおすすめです♪

 

おいしいスムージーを作る3つのポイント

スムージー作りはポイントをおさえればとっても簡単♪
誰でもすぐにおいしいスムージーが作れます!

はじめはフルーツ7割グリーン3割程度の甘めのスムージーからスタート!
②甘いフルーツと、酸味のあるフルーツを組み合わせるとGood!
ミキサーに入れる順番は、水分の多いフルーツや柔らかいフルーツ→硬いフルーツ→葉野菜→水の順に入れると、ミキサーがスムーズにまわり、滑らかなスムージーに!

ポイントを抑えて美味しく楽しいスムージー生活を取り入れてみてください♪

【材料】1人前(300ml)

*チンゲンサイ 1/3~1/2株(50g前後)
*バナナ 1本(70g前後)
*りんご 1/4個(60g前後)
*水 120ml

【作り方】
①材料を適当な大きさにカットします。
フルーツを小さく切るとミキサーが回転しやすくなり、よりなめらかな仕上がりになります。りんごは軸とヘタをとって、種や皮ごと使うことができます。
チンゲンサイは簡単にざく切りに。

②材料をミキサーに入れます。
今回は、バナナ→りんご→チンゲンサイ→水の順に入れます。
このとき一緒に氷を入れてもOKです。

③蓋をセットしてスイッチオン!
スピードが調整できるミキサーでしたら、最初は低速にして、スムーズに回転しはじめたら高速にするとスムーズに仕上がります。

④つぶつぶがなくなるまで撹拌する。

⑤滑らかになったら完成!
簡単にできるので、是非お子様と一緒に作ってみてください♪
ご家族の健康やみなさんの美容にグリーンスムージーを取り入れてくださったら幸いです。

◆藤坂 祐子(ふじさか ゆうこ)



グリーンスムージー専門店Saturday Smoothie Factory(富山市下飯野)を経営。3児の子育てにもグリーンスムージーをフル活用。営業日は毎週木・金・土曜
Saturday Smoothie Factory