水辺の調査隊、今回は我が家にとって水辺の調査隊でのメインイベントと言っても過言ではない別又自然観察池での活動🐸
魚津の自然が体感できる観察池で、休耕田に水を張って生き物が住む場所を作り、どのような動物や植物が姿を見せるか継続して観察しているそうです。いろんな種類のトンボ、サワガニやナナフシまでも自然のなかで見ることができます。
もちろん息子の大好きなモリアオガエル もたくさん住んでいて、産卵の時期にはたくさんの卵塊を見ることもできます。
今回は、オスのモリアオガエル が何匹がいました。オタマジャクシもいろいろいます。種類によって色も形も違います。
最後まで責任をもって育てることのできない生き物は持ち帰ってはいけないということもちゃんと教えてもらいます。もちろん、オタマジャクシもカエルになったからといって逃したり、元いた池や田んぼに返してはいけません。その理由もちゃんと教えてもらいます。
生き物のことを教えてもらったり、どうやったら採集できるか子ども同士知恵を出し合ったりしながら思い切り楽しんでいました。
そろそろオタマジャクシが上陸し始める季節🐸来年こそはモリアオガエルの産卵のシーンを見てみたいと思う🐸親子でした。